学校ブログ

〔blog〕 今日の給食

2021年4月27日 14時00分

 【旬の食材】 お茶、グリンピース
バターロールパン
お茶葉オムレツ
青菜とコーンのソテー
グリンピースの茶ポタージュ








 











 






♥_今日の午前中も、高輪さつき保育園の0歳児・1歳児の皆さんが、遊びに来てくれていました。

 

〔blog〕 学校図書館の様子

2021年4月26日 12時00分

4月26日がシェイクスピアの洗礼の日のことから、今、学校図書館では、シェイクスピアの本を集めたコーナーができています。






♥_今日の午前中、高輪さつき保育園の0歳児・1歳児・2歳児の皆さんが、遊びに来てくれていました。

 

 

〔blog〕 生徒会朝礼

2021年4月26日 10時00分

今朝の生徒会朝礼は、MicrosoftTeamsを使い、校長室から各教室へ、オンラインで実施しました。

①生徒会長の話



②校長先生から、各専門委員長へ委嘱状授与

 

③『高松体育大会』結団式
・実行委員長から今年度のスローガンの紹介がありました。

 〈令和3年度_高松体大会スローガン〉
力戦奮闘 ~つかみ取れ、光輝く、栄光を~

・各応援団長から高松体育大会への決意が語られ、各色の団長の承認が行われました。

 

【各教室での視聴の様子】







〔blog〕 土曜日授業

2021年4月24日 12時00分

 今日が、『学校公開週間』最終日でした。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。





〈1校時の授業〉
〇1年1組…美術〔筆箱のデッサン〕

 

〇1年2・3組…保健体育〔男子:バレーボール 女子:ハードル〕





〇2年1組…社会〔地理〕



〇2年2組…国語〔熟語の構成〕

 

〇2年3組…国語〔詩の表現技法〕



〇3年1組…音楽〔歌唱〕



〇3年2・3組…数学〔2クラス3分割:因数分解〕

  

〔blog〕 華道部の活動

2021年4月24日 09時15分

昨日の放課後、茶道部が1年生の仮入部の生徒も一緒に、春の花(丹頂アリウム・かきつばた・スターチス)を活けてくれました。



 



〔blog〕 明日は、土曜授業日です。

2021年4月23日 16時00分

明日、4月24日(土)は、『土曜授業日』です。
保護者の皆様、明日が『学校公開週間』最終日となります。

《6校時_3年生_総合的な学習の時間》
本日の3年生の「総合的な学習の時間」では、体育館に集まって、中学校卒業後の「進路選択」に向け、今後〔1年間〕の流れについて、進路指導主任の先生から資料を使って、話がありました。



〔blog〕 今日の給食

2021年4月23日 14時00分

 ご飯 春巻き(2個付け) 
もやしのナムル
豆腐とわかめのスープ



 
23日(金)_春巻き

 







 
♥_今日の午前中、みなとほ保育園の1歳児と高輪さつき保育園の2歳児の皆さんが、遊びに来てくれていました。

 

 

〔blog〕 本校の生徒の投稿が新聞に掲載されました。

2021年4月23日 11時30分
4月23日(金)の東京新聞朝刊の投稿欄、『発言_若者の声』に、本校3年生男子の投稿が掲載されました。

  〈令和3年4月23日(金)の朝刊〉

英語 実用的な学習を

中学生 〇〇〇〇 14歳

 英語のスピーチのときに誰もが暗記のつらさを経験したことがあると思う。僕もこの前の「国際」の授業でのスピーチのために頑張って暗記をした。その時、暗記する意味は何だろうと思った。

 確かに、発表を成功させるという意味では暗記は妥当かもしれない。しかし、英語を使いこなせるようにするという、英語を勉強する本来の意味では、暗記は必要だろうか。例えば英語の会話をするとき、その場で考え、話すしかないのである。英語のみならず国語のスピーチでも同じことがいえると思う。スピーチの文章を考えることは勉強になる。でも、本当に必要なのは、自分で考えた文字の羅列を覚えることではなく、その場で話すことができるコミュニケーション能力だと思う。

 これからの英語の学習は、もっと実用的な力を磨けるものにしてほしい。

〔blog〕 昨日の部活動

2021年4月23日 09時30分

  ★昨日の放課後、活動があった部活動★
〇美術部〔美術室〕 〇吹奏楽部〔音楽室〕
〇バトミントン部〔体育館〕
〇剣道部〔格技室〕
〇水泳部〔室内プール〕
〇野球部〔校庭〕 〇サッカー部〔校庭〕
〇テニス部〔校庭〕 
〇バスケットボール部〔校庭〕

 

 

 

 

 

〔blog〕 今日の給食

2021年4月22日 14時00分

 【旬の食材】 河内晩柑
スパゲティミートソース 
フレンチサラダ
河内晩柑

 

 
 
22日(木)_河内晩柑






♥_今日の午前中、みなとほ保育園の0歳児と2歳児の皆さん。愛星保育園と高輪さつき保育園の1歳児の皆さんが、遊びに来てくれていました。

 

 

 

〔blog〕 学校図書館の様子

2021年4月22日 12時15分
 4月22日は「アースデイ」。1970年の4月22日、アメリカの上院議員だったゲイロード・ネルソンが環境問題についての討論集会開催を呼びかけたことに由来する記念日で、地球の環境について一人ひとりが考える日とされてます。

2015年にパリ協定が合意され、2030 年までの達成を目指す 17 の持続可能な開発目標(SDGs)が定められましたが、2021年現在、 その達成までの道のりは遠いのが事実です。国や企業に任せるだけではなく、私たち一人ひとりがアクションを起こすことが何より大切なことだと思います。たとえ小さなアクションであっても、みんなの意識が変わることで地球環境は少しづつ変わっていくはずです。そして、現状を“知る”ことこそが、アクションにつながります。美しい地球を次世代、そして永遠に残すために、今私たちができることをみんなで一緒に考えてみませんか?








〔blog〕 2年生の『おすすめ本』_POP

2021年4月22日 09時00分

今、1年生の廊下の掲示板には、本校の学校図書館にある『おすすめ本』のPOPが掲示されています。この作品は、2年生が1年生の3学期に国語の時間を使って、制作してくれたものです。どのPOPも工夫された力作ばかりです。



 

 

 

















 今、玄関ホールのモニターでは、昨年度末に行った『音楽交歓会』の映像を上映しています。

〔blog〕 今日の給食

2021年4月21日 13時30分


 【旬の食材】 新じゃがいも
高野豆腐のそぼろご飯 
野菜のごま和え
じゃがいものみそ汁



 
21日(水)_じゃがいも


♥_今日の午前中、高輪さつき保育園の1歳児の皆さんが、正面玄関前の芝生に遊びに来てくれていました。

 

〔blog〕 今日の1校時の授業

2021年4月21日 10時30分

〚1年1組〛…英語:1クラス2分割での少人数指導

 

〚1年2組〛…英語科国際



〚1年3組〛…社会:地理



〚2年1組〛…家庭科



〚2年2組〛…国語



〚2年3組〛…理科



〚3年1組〛…音楽



〚3年2・3組〛…保健体育