〔blog〕 今日の給食
2020年9月23日 13時45分 〈本日のメニュー〉
・ご飯 ・さばのみそ煮
・野菜のからし和え ・けんちん汁
献立一口メモ_9月23日(水)
〈本日のメニュー〉
・ご飯 ・さばのみそ煮
・野菜のからし和え ・けんちん汁
献立一口メモ_9月23日(水)
宮沢 賢治(1896年(明治29年)8月27日~1933年(昭和8年)9月21日)
詩人、童話作家。
仏教信仰と農民生活に根ざした創作を行った。作品中に登場する架空の理想郷に、郷里の岩手県をモチーフとしてイーハトーブ(Ihatov、イーハトヴあるいはイーハトーヴォ (Ihatovo) 等とも)と名付けたことで知られる。彼の作品は生前ほとんど一般には知られず無名に近く、没後、草野心平らの尽力により作品群が広く知られ、世評が急速に高まり国民的作家となっていっきました。
運動の重点項目には
「子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保」などがあげられています。
令和2年度秋の全国交通安全運動(リーフレット)
昨日の放課後、美化委員の生徒が『血洗の池』一面に広がっていた「うき草」を取ってくれました。事前に、あきる野さとやま自然塾の方や本校の用務さんが、道具等を用意していただいていたので、スムーズに作業を終えることができました。
あきる野さとやま自然塾の代表の方からは、来年、ホタルが来るようになるかもしれないとお話をいただきました。
〔before〕
〔After〕
★昨年末より、あきる野さとやま自然塾の方々に「血洗の池」の浄化に取り組んでいただいています。
★これまでの取り組みの経過は、下記をクリックして下さい。
2019/12/10 〔blog〕 「血洗の池」の浄化実証実験
2019/12/14 〔blog〕 「血洗の池」の浄化実証実験〔竹炭投入〕
2019/12/20 〔blog〕 「血洗の池」の浄化実証実験
2020/02/25 〔blog〕 今日から「学年末考査」がスタートしました。
〈本日のメニュー〉
【郷土料理_宮崎県】
・ご飯 ・いなだの照り焼き
・筑前煮 ・冷汁
献立一口メモ9月18日(金)
〈本日のメニュー〉
・はちみつレモントースト ・ポークシチュー
★巨峰〔特別栽培果物〕
〔給食調理の様子〕
献立一口メモ9月17日(木)
〈本日のメニュー〉
・ご飯 ・ポテトコロッケ
・キャベツのおひたし ・根菜汁
献立一口メモ9月16日(水)
今、4階_2年生の廊下の掲示板には、総合的な学習の時間や夏休み中に取り組んできた『職業調べ_レポート』が業種ごとに分類して掲示されています。
昨日の放課後、科学部が理科室でガスバーナーを使い『ガラス細工』に挑戦していました。
〈本日のメニュー〉
・秋の香りご飯 ・大根のそぼろ煮
・なめこのみそ汁
献立一口メモ_9月15日(火)
9月15日が推理作家『アガサ・クリスティ』の誕生日のことから、今、学校図書館では、彼女のミステリー本を集めたコーナーができています。
〈本日のメニュー〉
【旬の食材_さんま】
・さんまご飯 ・土佐きゅうり
・金時汁
献立一口メモ9月14日(月)
先週の金曜日の放課後、華道部がヒペリカム・ヒマワリ・ケイトウの花を活けてくれました。
今日の6校時は、3年生の身体計測でした。
体育館と保健室を使い、身体計測〔身長・体重・視力・聴力(聴力は、1・3年生実施)〕を行いました。
今日で、全学年の身体計測が終了しました。