〔blog〕 今日の給食
2020年8月27日 13時30分 〈本日のメニュー〉
・梅茶漬け ・鮭の塩焼き
・じゃがいものそぼろ煮
献立ひとくちメモ8月27日(木)
〈本日のメニュー〉
・梅茶漬け ・鮭の塩焼き
・じゃがいものそぼろ煮
献立ひとくちメモ8月27日(木)
1年生…社会科の授業では、歴史(エジプト文明)について、学習を進めていました。
2年生…国語の授業では、類義語について身近な例をもとに、学習していました。
3年生…保健体育の授業では、男子は校庭でサッカー。女子は、体育館でバトミントンを行っていました。
新学期に入り、ランチルームに【食育クイズコーナー】が新たにできています。
※答えは、ランチルームに掲示してある問題の裏面にあります。
各自で確認してみてください。
今日から、2学期の給食がスタートしました。給食委員長から「こまめに手洗い・うがいをし、しっかり食べて免疫力(風邪に負けない力)を高め、2学期も引き続き、感染予防を心がけながら楽しい給食時間を過ごしましょう。」と話があり「いただきます。」をしました。
〈本日のメニュー〉
・カレーライス
・ごぼうチップスサラダ
献立ひとくちメモ_8月26日(水)
給食_新型コロナウィルス対策「コロナに負けない」
8月26日は、港区内にある『レインボーブリッジの日』のことから、今、学校図書館では、橋や都市に関する本のコーナーができています。
★1993(平成5)年のこの日、東京で東日本最大の吊り橋、レインボーブリッジが開通しました。この橋は全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルで、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道とゆりかもめの2層構造になっています。
今日から、2学期の通常授業がスタートしています。
★今日の授業〔2校時〕★
〔1年生〕…1組_社会 2組_保健体育 3組_国語
〔2年生〕…1組_家庭科 2組_英語 3組_理科
〔3年生〕…1組_理科 2組_数学〚習熟の程度に応じた少人数授業 1クラス2展開〛 3組_社会
1学期の終業式同様、全校放送での始業式となりました。
校長先生からは「これからは秋に向かい、何をするにも一番良い季節です。ぜひ、一人ひとりが目標をしっかりと定めて、充実した実り多い2学期にしてほしい」と話がありました。
【各クラスの学活の様子】
1年1組 | 1年2組 | 1年3組 |
| | |
2年1組 | 2年2組 | 2年3組 |
| | |
3年1組 | 3年2組 | 3年3組 |
| | |
明日、8月25日(火)から2学期がスタートします。明日は、いつも通りの時間に登校した後、始業式・学活・大規模災害発生時に必要な地区別班の確認後、午前中に下校になります。
★給食は、始業式の翌日、8月26日(水)から実施していきます。
※8月の給食の献立表は、こちらをクリックしてください。
今日、8月24日(月)は、東京2020パラリンピックの開会1年前です。
☝
高松中学校の正面玄関に設置してあるカウントダウンボード。
※パラリンピック1年前を契機とした東京都の取組…詳細は、こちらをクリック。
8月25日(火)の2学期の始業式に向けて、昨日、用務さんに、千日紅・マリーゴールド・ペンタス・観賞用トウガラシ等の花を植えてもらいました。
校庭の部活動では、熱中症対策の一つとして、散水機を利用して、定期的に校庭に水を撒きながら行っていました。
高松中学校では、新型コロナウイルス感染拡大防止策の一つとして、この夏休み中に、トイレの手洗いをすべて自動水栓化する工事を行っています。また、3階・4階・5階の手洗い場に、冷水機が設置されます。
正門横にある「みかんの木」も実がなり始めています。
先週、『あきる野さとやま自然塾』の皆さんに来校いただき、「血洗の池」周辺の整備(草刈り)等をしていただきました。
今日は、夏休み中、2度目の「学校図書館開放日」です。