10月29日(土)の『合唱コンクール』に向け、美術室では、美術部員と有志が集まって、各クラスの自由曲のめくりプログラム作り。音楽室では、伴奏練習を行っていました。正面玄関前のプランターに植えたお米の苗が成長して、稲穂ができはじめています。
🎨美術部+有志〚合唱コンクールめくりプログラム作り〛🎨


🎹音楽室:合唱コンクール伴奏練習🎹


🌾正面玄関前の稲穂🌾


🏸バドミントン部🏸


⚾️野球部⚾️


⚔️剣道部⚔️


⚾️野球部⚾️


今日の部活動は午前中だけの活動でした。野球部は、他校に来校してもらい練習試合を行っていました。
⚾️野球部⚾️



🎾テニス部🎾



⚔️剣道部⚔️



🖍️美術部+有志〚合唱コンクールめくりプログラム作り〛🖍️



今日の午前中、高輪さつき保育園の4歳児・5歳児クラスの皆さんが、水筒を持って遊びに来てくれていました。





バスケットボール部は、他校に来校してもらい、体育館で練習試合を行っていました。サッカー部は、今日も、他校に出向いて合同練習を行っています。昨日の水泳部の活動は、今、室内プールが使えないことから、体育館で基礎体力づくりをしていました。
🏀バスケットボール部🏀



⚔️剣道部⚔️



🎾テニス部🎾



🏸バドミントン部🏸



🏊🏼水泳部〔昨日_午後の活動の様子〕🏊🏼




美術部は、美術室に集まって、有志の生徒と一緒に、10月29日の合唱コンクールに向け、各クラスの自由曲の『めくりプログラム』作りに取組んでいました。ガーデニング部は、収穫した夏野菜を使った昼食作りに挑戦していました。
🖍️美術部🖍️



🍅ガーデニング部🍅
今日のメニューは、無限ピーマンのスパゲッティー・ピーマンの肉詰め・ピーマンとにんじんのコンソメスープ・ピーマンのめんつゆうま煮のピーマン尽くしの献立でした。職員室にもお裾分けをしてもらい、美味しくいただくことができました。









今日の午前中、高輪さつき保育園の園児の皆さんが、校庭の芝生に遊びに来てくれていました。





今日の午前中の部活動では、校庭で野球部が他校を招いて合同練習を行っていました。⚽️サッカー部と🏸バドミントン部は、他校へ出向いて練習をしています。ガーデニング部は、明日、行う調理実習に向け、夏野菜を収穫したり、メニュー考えたりしていました。また、JR東日本の方が来校され、ホップの摘み取りも行いました。本格的な摘み取りは、9月中旬頃予定しています。
⚾️野球部⚾️


🏀バスケットボール部🏀


⚔️剣道部⚔️


🍅ガーデニング部🍅






今日も蒸し暑い中でしたが、それぞれの活動場所で、熱心に部活動に取組んでいました。バドミントン部は、明日、他校へ練習試合に出向くことになっています。

💙剣道部💙


💚バスケットボール部💚


🧡バドミントン部🧡


渋滞のため少し遅くなりましたが、無事、高松中学校に到着し、解散しました。2年生の皆さん、3日間の夏季学園、お疲れ様でした。残り少なくなった夏休み、この後も一日一日を大切に過ごして、2学期を迎えてください。




新潟県南魚沼市にある「魚野の里」で昼食・お土産購入後、一路東京へ。順調に関越自動車道を進んでいます。特に体調を崩す生徒もなく、みんな元気です。


最終日の今日は、とても良い天気で、周辺の棚田の緑色がとても落ち着く気分にさせてくれました。『大地と芸術祭』の作品を見ることもできました。
まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
「都市と農村の交換」というテーマのもと、地域の資源を発掘し発信する総合文化施設です。食、イベント、体験などのプログラムを通して、松代の雪国農耕文化を体感できます。 土地の大半を山が占め、世界でも有数の降雪量を誇る十日町市松代。1000年を越える松代の農耕文化は、厳しい自然との知恵比べでした。山間に田んぼを切り開き(棚田)、川の流れを変えて田んぼを耕し(瀬替田)、地滑りの跡地に植林をする。そんな自然と一体となった暮らしの積み重ねが、世界に誇れる里山、農村へとつながっています。まつだい「農舞台」は、このような暮らしを発掘し発信する、雪国農耕文化とアートのフィールドミュージアムです。




最終日の午前中は、クラス別での見学・体験学習〚まつだい郷土資料館・昔遊び(ふるさと会館)・まつだい農舞台〛でした。まつだい農舞台ではクラス写真の撮影も行いました。










起床後、各部屋の清掃。朝食後、美化点検を行い、2日間、お世話になった宿舎の雲海を後にしました。




