〔blog〕 1年生_総合的な学習の時間
2022年7月5日 15時20分今日の6校時。1年生の総合的な学習の時間では、6月に行った移動教室の事後新聞づくりに取組んでいました。
今日の6校時。1年生の総合的な学習の時間では、6月に行った移動教室の事後新聞づくりに取組んでいました。
7月5日が『クローン羊ドリーの誕生日』のことから、学校図書館では、今、クローン(遺伝的に同じ性質を持つ生物集団)や遺伝子学に関係した本のコーナーができています。
本日、白金台幼稚園の先生方が来校され、7月7日の『七夕』に向け、七夕飾りに使う笹竹を持っていかれました。暑い中、園児の皆さんために、本当にご苦労様です。高松中内でも、学校図書館と高輪台小学校あじさい学級の廊下に、七夕の笹飾りが置かれていて、生徒が願い事を書いた短冊をつけています。
🌠学校図書館内の七夕飾り🌠
🌠高輪台小あじさい学級廊下の七夕飾り🌠
今日の高輪台小学校あじさい学級の朝の会では、地域支援コーディネーターの方々が来校され、子どもたちのために『読み聞かせ』を行ってくれていました。また、ベランダの朝顔も咲き始めていました。
今朝の生徒会朝礼では、今日からはじまる『生徒会月間』の取組について、各委員長から説明と協力の呼びかけがありました。また、3年生の保健委員が、『日光に適度に当たる』ことの大切さについての寸劇を披露してくれました。
🔵生徒会🔵 | 〚異学年交流〛 〇✖クイズ大会 |
🔴1年_学年委員会🔴 | 授業態度チェック強化期間・新聞作成 |
🟡2年_学年委員会🟡 | ポスター作り |
🟢3年_学年委員会🟢 | ポスター作り・帰りの学活の担当変更 |
🟥生活委員会🟥 | チャイム始業チェック |
🟦保健委員会🟦 | 清潔検査 |
🟧給食委員会🟧 |
旬の食材メニュー開発 ランチルームの飾り付け |
🟨美化委員会🟨 |
美化コンクール 清掃用具の点検・交換 |
🟩図書委員会🟩 |
出前図書館 |
🟪放送委員会🟪 | ラジオ高松(昼休みの放送時) |
本日の6校時、体育館で「第1回進路説明会」が行われました。中学校卒業の進路選択について、説明させていただきました。また、今回から本格的に実施される東京都立高等学校入学者選抜における中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)についても、リーフレットを使って申込方法等、お話しました。3年生の保護者の方だけでなく、多くの1・2年生の保護者の方の参加もありました。
📌中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の詳細は、こちらをクリックしてください。
校内で育て収穫した夏野菜を使った、ミニピザ作りに挑戦しました。ピザの生地は、餃子の皮を使いました。職員室にもおすそ分けしをてもらい、美味しくいただきました。
本日の午前中、お隣の高輪さつき保育園の先生が来校され、7月7日の『七夕』に向け、七夕飾りに使う笹竹を持っていかれました。暑い中、園児の皆さんために、本当にご苦労様です。
今日、7月1日が『富士山山開きの日』のことから、学校図書館では、今、富士山や登山に関係した本を集めたコーナーができています。
🗻富士山に四つある登山ルートのうち、山梨県側の吉田ルートは例年通り7月1日午前0時に開通しまた。
💮今日が、『朝のあいさつ運動』最終日でした。地域・保護者の皆様、暑い中、一週間、ご協力いただき、ありがとうございました。💮
7月は、『社会を明るくする運動強化月間・再発防止啓発月間』です。高松中学校でも、高輪地区推進委員会の横断幕を、多くの方々が目にするこのできる、『たかまつの森』の散策路のフェンスに掲示させていただいています。
🔵“社会を明るくする運動”とは?
“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。令和4年で72回目を迎えます。
🔵地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ
テレビや新聞では、毎日のように事件(犯罪)のニュースが報道されていますが、安全で安心な暮らしはすべての人の望みです。犯罪や非行をなくすためには、どうすればよいのでしょうか。取締りを強化して、罪を犯した人を処罰することも必要なことです。しかし、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた、とても大切なことです。
立ち直りを支える家庭や地域をつくる。そのためには、一部の人たちだけでなく、地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。“社会を明るくする運動”では、犯罪や非行のない地域をつくるために、一人ひとりが考え、参加するきっかけをつくることを目指しています。
🔵あなたもできることから始めてみませんか
“社会を明るくする運動”では、街頭広報、ポスターの掲出、新聞やテレビ等の広報活動に加えて、だれでも参加できるさまざまな催しを行っています。イベントに参加したり、このホームページを見たりしたことなどをきっかけにして、犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるためいま何が求められているのか、そして、自分には何ができるのかを、みなさんで考えてみませんか。
🟦更生ペンギンのホゴちゃんとサラちゃん
昨日の午後、「高輪みどりでつながるプロジェクト」の皆さんが『たかまつの森』の散策路内のあじさいの手入れを行ってくれていました。剪定作業等が終わった後、高輪中高生プラザを利用している小学生が集まって、あじさいの挿し木作りをしてくれました。