〔blog〕 朝のあいさつ運動
2022年6月27日 08時30分今朝から、『朝のあいさつ運動』がスタートしました。朝早くから、子どもたちの見守りありがとうございます。今週一週間、実施していきますので、お忙しい中かとは思いますが、お誘いあわせの上、多くの保護者の方が、ご協力くださいますようよろしくお願いします。
⭐️『朝のあいさつ運動』の詳細は、こちらをクリックしてください。⭐️
今朝から、『朝のあいさつ運動』がスタートしました。朝早くから、子どもたちの見守りありがとうございます。今週一週間、実施していきますので、お忙しい中かとは思いますが、お誘いあわせの上、多くの保護者の方が、ご協力くださいますようよろしくお願いします。
⭐️『朝のあいさつ運動』の詳細は、こちらをクリックしてください。⭐️
今日は、期末考査最終日でした。期末考査が終わったので部活動もはじまりました。
🟦週末の美化委員会の活動🟦
今日は、英語・数学・美術の3教科の試験が行われました。教科によっては、試験終了後、ノートやワーク等の提出があります。明日の最終日は、理科・国語・技術家庭科の試験が行われます。
💜あじさい学級の廊下の掲示板💜
|
【行事食】 沖縄慰霊の日 ししじゅうしい ホキの沖縄風天ぷら んむ汁 |
6月23日「慰霊の日」は沖縄にとって特別な日
沖縄県民にとって、とてもなじみ深い休日である「慰霊の日」。それは、日本の戦争の歴史と深い関係があり、大切にしたい日の1つでもあります。6月23日の「慰霊の日」は、沖縄戦犠牲者の霊を慰め世界の恒久平和を願う日です。沖縄県が条例で記念日として定めました。
今日の午前中、梅雨の合間を縫って、1年1組の生徒が『高松中_植物MAP』作りのための実地調査を行っていました。あじさい学級の児童は、夏野菜'や梅の実の収穫をしていました。
💖1年1組💖
💜高輪台小学校_あじさい学級💜
本日から3日間、期末考査が行われます。今日は午前中、3教科(社会・保健体育・音楽)の試験が実施され、給食を食べた後、生徒は下校となります。
明日、6月22日(水)から3日間、第1学期_期末考査です。 |
💜高輪台小学校_あじさい学級💜
💖1年1組_保健体育💖
💖1年2組_数学〚1クラス2分割の習熟の程度に応じた少人数指導〛💖
💖1年3組_社会💖
💖1年4組_理科💖
💛2年2組_理科💛
💛2年3組_音楽💛
💛2年4組_技術💛
💚3年2組_英語〚1クラス2分割の少人数指導〛💚
💚3年3組_国語💚
💚3年4組_美術💚
🔯3年生廊下の掲示物🔯
今日、6月21日は、2022年の夏至にあたります。また、夏至の日は「冷蔵庫の日」でもあることから、学校図書館では、そのことに関係した本のコーナーができています。
「夏至(げし)」は、季節の指標である「二十四節気」の10番目の節気。「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かいます。毎年6月21日〜7月7日頃です。カレンダーではこの期間の初日に夏至と記されていて、2022年は6月21日(火)。一般的に夏至と言うときは、この初日を指すことが多いです。この日、北半球では1年のうちで昼の時間が最も長くなります。「太陽の力が最も強まる日」とされ、各地で夏至祭が催されます。近年では、キャンドルナイトのイベントも広がってきています。「夏至」は梅雨の真っただ中で、食生活にも注意が必要な時期である。梅雨から夏季にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあることから、夏至の日を「冷蔵庫の日」としたそうです。
本日の午前中、JR東日本の方が、2年目のホップ栽培の生育状況を確認するために、来校されました。ホップは、順調に育っていて、すでに、ホップの「毬花(きゅうか)」もでき始めています。これから与える、肥料もいただきました。
本日の午前中、愛星保育園の1歳児クラスの園児の皆さんが、熱い中ではありましたが、帽子をかぶって散歩に来てくれていました。
今朝の学校朝礼では、表彰・校長先生のお話・養護教諭より熱中症対策〚水分補給・体調管理・服装、マスク管理〛についての話がありました。
〈表彰〉
🔵第97回港区少年少女剣道大会 中学一・二年生の男子の部 第3位
🟠令和4年度港区中学校バドミントン選手権大会 女子団体第3位