学校ブログ

授業の様子 (12月6日)その2

2023年12月6日 11時59分

小山田先生の保健体育のまとめのところでした。

交通事故の実態と原因について小テストを行っていました。

DSCN2178

教室方向には、書写室で授業しているためかバケツと雑巾がありました。

書初めの準備を思わせますね。

DSCN2177

DSCN2176

次は篠原先生の1組の授業です。

こちらの教室後方もご紹介します。

飼育しているエビ(私は小さなメダカかと思っていましたが)をヒーター付きの水槽に引っ越しをしていました。

DSCN2175

DSCN2171

DSCN2173

DSCN2174

コーヒーブレイク(12月6日)その1

2023年12月6日 11時40分

一息ついていだたくコーヒーブレイクです。こちらでは掲示物をご紹介します。

2年生は都内巡りの事前学習をしています。廊下の掲示版には都内の名所や班別行動でめぐる箇所として一部掲示を始めています。

DSCN2157

DSCN2156

3年生の教室後方には、今後のスケジュール表が掲示されていました。

「みんな、3月まで駆け抜けるぞー」という声が聞こえてきそうです。

DSCN2154

授業の様子 (12月6日)

2023年12月6日 10時56分

昨日から三者面談が始まりました。生徒たちの頑張りや成長、課題についてお伝えするとともにご家庭での様子等を伺う大切な時間です。学校・ご家庭との連携をさらに強固にする時間でもあります。今後ともよろしくお願いいたします。

さて、本日の高松中生の様子です。2校時の一部をご紹介します。

はじめは、英語科です。英語科はプレゼン力の向上の一つとして、グリーンバックを使用した動画資料の作成をしていました。兵頭先生の授業では、それを3年生で行う段階で計画を立てていました。準備ができた人から先にスピーチ(ゼスチャー付き)を動画で撮影できるように、廊下にスタンバイしているグリーンバック様がお待ちです↓すでにスピーチの練習をしている人もいました。頑張れー。

DSCN2138

DSCN2140

DSCN2142

DSCN2143

DSCN2145

DSCN2148

藤谷先生の3年生の授業では、既にグリーンバックを活用した2年生の動画資料を視聴した後で、各班で担当分野を決めてリレー式でつなげた紹介動画を制作しています。

2年生の動画を見ましたが2年でこれほどのものを作れたので、3年生ならさらに素晴らしい紹介動画を作成してくれると思っています。完成した動画は今後に生かし、他学年への学びのリレー、各種委員会の活動の幅の広がりにもよい影響が期待されます。校長の思い(野望)は尽きません。

DSCN2166

DSCN2167

DSCN2168

次は高橋先生とタップ先生の国際の授業です。途中でタップ先生がラストチャンスとおっしゃっていたので、「まだの人は急いでね」と思わず話しました。

DSCN2159

DSCN2162

DSCN2165

社会の佐藤先生の授業では地方自治体(地方議会)について学んでいました。元都知事の石原慎太郎氏のディーゼル車の規制に触れるなど、分かりやすい授業でした。

DSCN2155

DSCN2153

授業の様子 (12月4日)

2023年12月4日 14時47分

12月4日は、12月の全校朝礼を行いました。また、各種の表彰も行い、校長として誇らしい気持ちでした。表彰された皆さん、おめでとうございます。

授業の様子(4校時)をご覧ください。

はじめは英語科の授業です。須佐先生の授業ではゼスチャーを見て英語で表現するゲームを2つのチーム対抗で行っていました。また、兵頭先生はbe動詞の~ingを教科書で確認してからビデオを視聴しているところでした。

DSCN2093

DSCN2094

DSCN2122

DSCN2123

DSCN2125

DSCN2126

体育では、校庭でソフトボールを行っていました。

DSCN2102 (2)

DSCN2121 (2)

1組では百人一首の授業をしていました。覚えやすい札の上の句の最初の一文字と下の句の文字をセットで暗記しやすいように書かれていました。各自のお気に入りの札もありました。私のお気に入りは後京極摂政前太政大臣の歌です。気になる方は調べてみてください。

DSCN2103

DSCN2104

DSCN2105

続いては、理科の生態系です。食物連鎖について説明を聞いていました。DSCN2107

DSCN2108

DSCN2109

2年生の家庭科です。前回もトートバッグを制作していましたが、今回は違うクラスの様子です。

おなじ物を作っているのに、クラスが違うと雰囲気も違って見えますね。

男子の手縫いで糸が長く感じるのは私だけ?絡まらずに縫えているので良しとしましょう。

DSCN2120

DSCN2111

DSCN2112

DSCN2113

DSCN2114

DSCN2118

最後は国語です。澤柳先生の年の「はじめ」は始め?初め?

DSCN2099

DSCN2096

金子先生の国語は、AIと人間との共存にかかわる内容について、自分の考えを述べる授業を行っていました。

DSCN2127

DSCN2128

DSCN2129

DSCN2130

DSCN2131

DSCN2133

DSCN2137

コーヒーブレイク その2

2023年11月28日 12時05分

体育では柔道を行っています。教室の棚にも道着が鎮座しております。

DSCN2050

また、答案用紙の返却もあり、なぜか、模範解答も置かれていました。

DSCN2083

ゴミ箱の分別もしっかりしています。ごみの削減も考えていきたいところですね。

DSCN2088

最後は、本日の校庭に向かった4階からの長めです。雲一つない日本晴れです。高層ビル群から見える青空をご覧ください。

DSCN2089

授業の様子 11月28日(火)

2023年11月28日 11時30分

本日28日の様子です。

はじめは音楽です。リコーダーの練習を行っていました。給田先生のリコーダーは当たり前ですが、格段に上手でした。(ちなみに、給田先生のピアノもとても素敵です。生徒たちはいつものことと思っていますが・・・)

DSCN2036

DSCN2037

3年生の理科では大泉先生が、なぜ、学ぶのか。受験にかかわらない教科のとらえ方など、含蓄のあるお話をしていました。

DSCN2039

DSCN2040

体育では持久走を校庭で行っていました。

天気がよくて走り終えると爽快感も感じられると思います。

DSCN2042

DSCN2043

DSCN2044

上塚先生の社会では、奈良・京都について学んでいました。

DSCN2048

DSCN2047

2年生の理科では、石黒先生の横隔膜の広がりについて、わが身を使って説明してくれています。

表情豊かな石黒先生にご注目を。

DSCN2051

DSCN2052

DSCN2053

DSCN2054

DSCN2055

DSCN2057

澤柳先生の国語では、ひらがなの文章を感じで書き換えるところにお邪魔しました。黒板に漢字に置き換えた文章を書いている間は、近くの人と答え合わせをしています。同音異義語としても落とし穴があるかもしれませんね。

DSCN2059

DSCN2060

DSCN2062

DSCN2063

DSCN2064

DSCN2065

DSCN2068

DSCN2069

金子先生の国語では、序論、推論、結論などに、どの段落が当てはまるかを学んでいました。

DSCN2080

DSCN2081

DSCN2086

DSCN2087

美術では、ポスター作製の人と浮き出し彫刻版のアルミ板に描く絵の作成にうつっている人もいました。

DSCN2073

DSCN2074

DSCN2075

DSCN2076

DSCN2077

DSCN2079

コーヒーブレイク その1

2023年11月28日 11時24分

本校の華道部の作品が校長室をはじめ、校舎内のいたるところに展示しています。

心が和むほか、表現の豊かさやその生け花を通して自分の見方を感じる時間でもあります。

いくつかご紹介しましょう。

DSCN2034

DSCN2090

DSCN2091

授業の様子 11月27日(月)

2023年11月28日 10時41分

美術はポスターのレタリング部分を描いている生徒が多く見えました。

DSCN1986

DSCN1987

DSCN1988

DSCN1989

理科はテスト返却をしていました。納得のいく点数だったかな?

DSCN1991

DSCN1993

国語もテスト返却でした。内容の振り返りをしっかり行っていました。

DSCN1996

DSCN1995

DSCN1997

英語はグリーンバックを背景にスピーチした動画の編集を行っていました。少しでも映りのよいシーンを使いたい気持ちで確認しているようにも見えます。みんないい顔して映ってますよ。

クラスによっては動画撮影をしている人もいました。

DSCN1998

DSCN2000

DSCN2001

DSCN2003

DSCN2004

DSCN2005

DSCN2006

技術はプログラミングを行ってロボットに会話を指示していました。

DSCN2014

DSCN2016

家庭科はトートバッグを2年生が作成していました。作業工程はそれぞれでしたが、おしゃべりが過ぎると何をどうするのか分からなくなります。そこは聞いたり一緒にやってみたりと面倒見のよい友人のありがたみを感じている人もいました。また、先生に聞きに行く最速の教えを乞う人も・・・。

物づくりはこれから一人暮らしをする予定の人は、必要な能力となります。もちろん、家族と暮らす人も家族のために自分が中心になっていく立場にもなるでしょう。購入しなくても自分でできる分野が増えることは生活を豊かにします。

今回は多くの生徒の頑張りを掲載しました。

DSCN2017

DSCN2018

DSCN2019

DSCN2020

DSCN2021

DSCN2022

DSCN2023

DSCN2024

DSCN2025DSCN2026

DSCN2030

DSCN2031

DSCN2032

DSCN2033

最後は社会です。佐藤先生の社会はとても博識で、教科書にない話題も盛り込まれていて感心します。

DSCN2035

シンボルツリー(桜)の苗木を植えました。

2023年11月24日 14時33分

期末考査最終日に、生徒会、ガーデニング部、希望した生徒たちで桜の苗木を植えました。

これは港区教育委員会のマイスクールコンペティション事業を通して、地域と学校との憩いの場づくりとしての活動です。これまで、高松の森の一角にある桜を見ながら楽しんで通行されている方々がいらっしゃいましたが、昨年11月に倒れてしまった経緯がありました。そこで、シンボルツリーとして復活させようということになりました。

また、松ヶ丘町会長さんをはじめ、同窓会副会長、PTA役員、地域の皆さんにもご参加いただきました。

ご協力ありがとうございました。

この桜の苗木は、徐々に大きくなり、桜の花もたくさんついて成長してくれると思います。母校の桜として、高松の森のシンボルツリーとして、在校生、卒業生、地域のみなさん全ての方々を楽しませてくれることを願っています。

DSCN1942

DSCN1947

DSCN1949

DSCN1941

DSCN1951

DSCN1952

DSCN1953

DSCN1959

DSCN1960

DSCN1964

DSCN1965

DSCN1966

DSCN1967

DSCN1969

DSCN1972

DSCN1977

DSCN1980

ワークチャレンジディに参加してきました。(1組)

2023年11月21日 17時24分

 本日、11月21日午後、1組の2名が教育センターで実施されたワークチャレンジディに参加しました。

はじめは、バーブティーの茶葉の香りをかいでから、自分で調合したマイハーブティーを作りました。

IMG_0514

IMG_0528

IMG_0534

IMG_0535

次にCMを考えました。発想の良さを褒めていただきました。

IMG_0545

IMG_0540

IMG_0547

IMG_0553

最後に、最寄り駅のマスコットチャラクターとぱしゃり。

PXL_20231121_060943981

みのりの秋 高松の森編

2023年11月21日 16時48分

正門近くのみかんがたわわに実りました。

このみかんをはじめとして、高松の森では枇杷、杏子も収穫できます。

今後の学習活動に生かせないか、職業がら、つい思いを巡らせてしまいます。

大小さまざまな大きさのみかんを収穫しているうちに、ミカン農家さんもこんな気持ちで実りの秋を実感しているのかもしれないと思いました。

DSCN1933

DSCN1934

今日の高松の森

2023年11月21日 16時39分

本日、11月21日火曜日の午前はとても清々しい太陽の光が降り注いでいました。

さて、この実のなっている樹木は何だろう?と通るたびに思います。

ご存じの方は教えてください↓

DSCN1927

そして、道なりに赤い山茶花の花が咲いています。

DSCN1930

また、交流ガーデンでは地域の皆さんと主事さんのご協力により、色とりどりのお花が咲いています。

いつも、本当にありがとうございます。

DSCN1931

DSCN1932

期末考査2日目の様子です。

2023年11月21日 16時32分

 本日は、期末考査二日目で英語、国語、保健体育の日でした。

 バッグを教室の後方にある棚にきれいに並べているクラスが多かったです。廊下に出しているクラスもありましたが、全力で試験問題に向かっていることに違いはありませんでした。

 扉を開けてまで撮影せずにガラス越しに撮ったクラスもあります。

DSCN1911

DSCN1909

DSCN1912

DSCN1914

DSCN1918

DSCN1919

DSCN1921

DSCN1922

DSCN1923

期末考査直前の様子です。

2023年11月17日 17時15分

本日は、金曜日なので月曜の期末考査初日からすると、前日みたいなものです。

一部、生徒たちの様子をご紹介します。

午後は、高松アカデミーのため生徒たちは給食後に下校となりました。

試験勉強に勤しむ時間が増えて、喜んでいるかも?しれませんね。

写真は3年生の技術科で高等学校のパワーポイント資料作成後の発表の様子、社会科、保健体育、数学、男子の柔道(体育館では、けさ固めの形だけ床で確認しています。格技場では1組の3名が前回り受け身を学びました。)

DSCN1864

DSCN1866

DSCN1869

DSCN1871

DSCN1884

DSCN1874

DSCN1872

DSCN1873

DSCN1875

DSCN1876

DSCN1877

DSCN1879

DSCN1881

DSCN1882

DSCN1887

DSCN1888

DSCN1889

DSCN1890

DSCN1891

DSCN1904

DSCN1898

DSCN1900

ESATーJに向けて

2023年11月16日 12時05分

本日、11月16日英語科では中学校英語スピーキングテストに向けた準備を行っていました。ヘッドフォンでリスニングし画面で問題を読んだり英語で回答(スピーチ)したりと、時代の変化をひしひしと感じます。

同時に、タップ先生とカリッサ先生との英会話の実技テストも別室で行われていました。

日常的に遭遇しやすい電車で目的地までいく外国籍の方とのやりとりのシチュエーションでした。

待機している生徒も廊下で、最後の仕上げをして待っていました。

さすが3年生です。

DSCN1845

DSCN1848

DSCN1853

DSCN1856

DSCN1861

DSCN1833

DSCN1842