学校ブログ

プレイバック 6月の授業の様子

2024年7月25日 11時02分

 蝉の声とエアコンの室外機の音が主人公かのような暑さを感じる夏になりました。

 夏季休業になり、生徒たちもそれぞれ元気に過ごしているようです。

 学校の様子もホームページに早く掲載しないとと思っていて、本日になり申し訳ありません。

 先月の様子をダイジェストでご紹介します。

DSCN5130

DSCN5134

DSCN5137

DSCN5138

DSCN5141

DSCN5143

DSCN5144

DSCN5145

DSCN5146

DSCN5148

DSCN5151

DSCN5155

DSCN5158

DSCN5157

DSCN5161

DSCN5162

DSCN5164

DSCN5165

DSCN5169

DSCN5170

DSCN5176

DSCN5182

DSCN5190

DSCN5196

DSCN5197

DSCN5205

DSCN5218

DSCN5220

DSCN5217

DSCN5221

DSCN5230

DSCN5243

DSCN5248

DSCN5254

DSCN5258

DSCN5259

1年移動教室 おまけ

2024年7月8日 19時04分

 2泊3日の移動教室は本当にお天気に恵まれました。各自がこの宿泊行事で成長した面と自分の課題を感じたと思います。特に健康管理に課題のある生徒や自分の持ち物を責任もって扱う習慣が身に付いていない生徒は、日頃の学校生活をもとに改善をしてほしいと思います。

1年生、頑張れ!あなた達ならできます。

写真は3日間の自然に囲まれた様子をご覧いただけたら幸いです。

毎日、富士山を眺められる幸運に恵まれました。

CEFC7843-ACDA-4D77-8880-910B5E82D87F

44D01753-89D6-4F36-8623-D059D4FEF101

579B10F7-25A3-4B46-9464-6B25C3935E7B

40AEE604-E27F-4FF2-9943-F7B5AABB109B

3C944862-2F12-46D9-A615-6E8726B1AD77

B5891C80-E7EF-405C-89E5-C612CEFE0C6F

027C43C4-6E1E-4DC9-AE6F-26C33FB32F54

30CF9573-337E-4976-B448-67C6CE3D3918

14B2311B-A808-4B5C-A66D-C7BEA3D91457

1年移動教室プレイバック 最終日の朝

2024年7月2日 19時02分

 晴天の朝でした。朝礼後にラジオ体操、そして朝マラソンです。芝生公園でのランニングは気持ちよさそうでした。

4BFF20A1-9B71-40F7-8DA2-4B498C5CA6AF

FAB2907A-ABF6-4C5F-A4CE-570EF235AD53

F02C1321-6DE7-4270-BB08-C0C45DD1AA13

B4A2F2A0-7DC3-4433-8D92-52EC7A60CB8E

E75175C1-D17C-41C8-B60C-BA9EF10BC961

A5DF5B85-84F9-4D95-B66A-9547C3AB0EC6

遅い更新で申し訳ございません。

1年移動教室プレイバック  2日目の夜

2024年7月2日 18時37分

 夜はレクリエーションでした。〇✖クイズや借り人競争を行いました。

 クイズは〇か✖かのスズランテープを境界線にどちらかに分かれます。

借り人競争は、お題に沿って該当する人と一緒に走るリレー形式の競争です。

IMG_1240

IMG_1242

IMG_1251

IMG_1254

1年移動教室プレイバック 二日目

2024年7月2日 18時03分

二日目は自然大学校での体験です。日ごろと違う友達の一面を見付けたり、一丸となってミッションをクリアしたりする面白さも味わいました。各グループを担当してくださったファシリテーターの皆さん、お世話になりました。

2日目 自然大学校19

2日目 自然大学校20

2日目 自然大学校25

2日目 自然大学校5

2日目 自然大学校8

2日目 自然大学校22

2日目 自然大学校7

2日目 自然大学校2

2日目 自然大学校4

2日目自然大学校21

1

2

3

4

当日のお天気は晴れたり、曇ったりでとても過ごしやすかったです。

2日目 自然大学校11

2日目 自然大学校12

川の流れ3

2日目 弁当

宿舎の厨房の皆さんが作ってくださったお弁当です。

美味しくいただきました。ありがとうございました。

1年移動教室プレイバック 2日目の朝

2024年7月2日 16時57分

残念ながら、夜間の雨で芝生が濡れていたため、芝生公園での朝マラソンと朝礼はできませんでしたが、代わりに体育館で行いました。

95F8DE45-6F41-4355-8B2B-BE86102E7591

D8F2C1AA-FD53-48BB-A75F-4DCFCAAF6F81

D1AA2736-1E9D-499C-A4DD-61EBB620B8B2

朝ご飯と食事係の様子です。

83D6C001-7062-4129-A356-48183F237E5D

D9556D9D-8110-4A7E-B5BF-ED52A35FA281

F4E65B2C-84EB-43C7-8336-2C44B90991E3

6A322D67-AF45-40B5-A276-9B3EFE300148

0A828184-9252-48CD-8A84-F568BFA7D85D

5F8F56CC-D23F-4134-BFDF-17433753DF05

1年移動教室 プレイバック 初日の夜

2024年7月2日 16時41分

初日の夜は、学習発表会を行いました。

体育館と講堂に分かれて行いました。

行いました。

発表者に質問をして、さらに学びを深めていいました。

4D935FF5-781F-4426-AB38-51DF308E8D1F

E622C4E6-73D4-4FB9-8E29-2FCC05CCDDCD

6775E0CD-AFF2-4301-9F5E-6245374E6271

E7C611B2-BC47-4A25-87D7-889246FA4128

FFAC4A51-2536-4D5F-8EC7-DF5D5EF4964A

4DF553EA-341A-473F-9083-C54093EDAB9E

2158FE68-649C-408D-AF76-65270CBBEDC6

CC1117E1-D118-4ABF-96BB-B87B6EB180CB

23D6076A-1817-4593-9305-67F63AA95674

9C63E549-47DD-446F-9514-D6FF81DBFF85

1年生移動教室

2024年6月15日 09時38分

現在、高速を走行中です。土曜日の影響か、中央道が渋滞しているため、関越道に変更して進んでいます。

thumbnail_1718413122436

1年生移動教室

2024年6月15日 09時25分

晴天の中、1年生移動教室が始まりました。予定通りの時刻に高松中学校を出発いたしました。

IMG_1041

IMG_1043

杏プロジェクト ~最後の活動~

2024年6月13日 16時55分

 本日、放課後に杏プロジェクトメンバーが10数人集まってくれました。

 これまで、お借りしたブルーシートを雑巾がけして、綺麗に折りたたんで用務主事さんにお礼を言いながら、お渡ししました。

 黒子的な役割を果たしてくれた用務主事さんが一番の功労者かもしれません。ありがとうございました。

 倉庫からブルーシートを取り出しました。

DSCN5091

つなげていた部分のスズランテープをほどいています。

DSCN5093

]

DSCN5095

DSCN5096

スズランテープを1か所にまとめ、ブルーシートを広げます。

DSCN5098

DSCN5099

ここから、怒涛の雑巾がけが始まりました。拭き方に性格が出ています。

DSCN5100

DSCN5104

DSCN5103

DSCN5106

DSCN5108

意外に上手だったのが、たたみ方です。物品確認班のメンバーが広報班のメンバーと息の合った、作業ができました。気の利く広報班のおかげですね。

DSCN5111

DSCN5112

DSCN5113 (2)

DSCN5114

DSCN5116

最後は雑巾がけした雑巾を洗いました。

DSCN5119

用務主事さんに感謝の気持ちをもって、お渡ししました。

ありがとうございました。

DSCN5121

DSCN5122

参加できなかったメンバーがその後に来てくれ、遅れて作業できなかったことをすまなそうに伝えてくれたり、校長室でせめて今回の活動を知りたいと聞いてきてくれたりしたのが、嬉しかったです。

みんな、ありがとう!

この活動がすこしでも、プロジェクトの運営、進行、途中変更や自分の担当外での協力や提案、目的達成までの必要なプロセスなどを実体験で学びになったらこのプロジェクトの意義があります。

これにて、杏プロジェクト完結です。

開校75周年に向けて ~歴史を実感する贈り物~

2024年6月12日 13時01分

 生徒たちは期末考査から解放され、校舎内のあちらこちらで楽し気な声が聞こえてきます。みんな、お疲れ様です。勢いづいて度を超す行動はしないでねと独り言ちています。

 さて、こちらの写真は先月、卒業して60年以上経った町田市在住の先輩(卒業生)からの贈り物です。ご自宅の片付けをしていた際に、本校ゆかりの冊子類(生徒会雑誌、高松宮様の御本)などが出てきて捨てるに忍びなく本校に送ったとのお手紙が入っていました。

 本校に送ってくださった母校愛が、大変、嬉しく思います。私たちが生まれていない年代の様子が感じられるものでした。今月の朝礼でご紹介させていただきました。また同窓会にもお知らせして高松宮様の資料室にも保管したいと思います。

 ありがとうごさいました。本校のホームページをご覧いただいているようですので、今後ともよろしくお願いいたします。

DSCN5090 (2)

 暑く、蒸し暑い天候になりました。皆様、ご自愛ください。

 

1学期の期末考査の様子(初日)

2024年6月11日 11時20分

 昨日から期末考査が始まりました。生徒たちは真剣に問題と格闘しているように見えました。

 中間考査が1学期はなくしたので、その分、この期末考査にこれまでの学びを活かしてほしいと感じています。

 写真は、いつもの教室の様子です。学年ごとに少しづつ違いがあるようですね。

 DSCN5071

DSCN5072

DSCN5073

DSCN5074

DSCN5075

DSCN5076

おや?見えないようにしていますね↓

DSCN5078

よく見たら、元素記号の周期表でした。

DSCN5079

DSCN5080

DSCN5081

DSCN5082

DSCN5083

DSCN5084

DSCN5086

DSCN5087

明日で期末考査が終わります。みんな頑張れ!