清津峡渓谷トンネル見学
2024年7月26日 16時06分午後はラフティングの予定でしたが、渋滞で時間が遅れてしまったため、体験できなくなってしまいました。そのため、雨天時に予定していた見学地に変更しました。
昼食後に、日本三大峡谷の一つとして知られる清津峡の見学をしました。
美しい景色に魅了された幸せな時間でした。
午後はラフティングの予定でしたが、渋滞で時間が遅れてしまったため、体験できなくなってしまいました。そのため、雨天時に予定していた見学地に変更しました。
昼食後に、日本三大峡谷の一つとして知られる清津峡の見学をしました。
美しい景色に魅了された幸せな時間でした。
高坂パーキングエリアで2回目のトイレ休憩をとりました。
生徒の皆さんは、バスレクや映画鑑賞で和やかに過ごしています。
渋滞が続いておりましたが、ようやく抜けることができました。
1回目のトイレ休憩を三芳のパーキングエリアでとりました。
現在、渋滞中のため、少し予定より遅れています。
2年生夏季学園が始まりました。
出発式を行い、予定通りの時間に新潟へ出発しました。
蝉の声とエアコンの室外機の音が主人公かのような暑さを感じる夏になりました。
夏季休業になり、生徒たちもそれぞれ元気に過ごしているようです。
学校の様子もホームページに早く掲載しないとと思っていて、本日になり申し訳ありません。
先月の様子をダイジェストでご紹介します。
2泊3日の移動教室は本当にお天気に恵まれました。各自がこの宿泊行事で成長した面と自分の課題を感じたと思います。特に健康管理に課題のある生徒や自分の持ち物を責任もって扱う習慣が身に付いていない生徒は、日頃の学校生活をもとに改善をしてほしいと思います。
1年生、頑張れ!あなた達ならできます。
写真は3日間の自然に囲まれた様子をご覧いただけたら幸いです。
毎日、富士山を眺められる幸運に恵まれました。
次はサラダの準備、盛り付け、「いただきます」の後の片付けまでです。
味はその班のこだわりのある味もありました。どれも美味しかったです。
天気に恵まれ、スタッフの方のご指導のおかげで、どの班のカレーも美味しい出来上がりでした。予想以上にお手伝いをしていると思われる生徒の手際の良さに感心しました。
晴天の朝でした。朝礼後にラジオ体操、そして朝マラソンです。芝生公園でのランニングは気持ちよさそうでした。
遅い更新で申し訳ございません。
夜はレクリエーションでした。〇✖クイズや借り人競争を行いました。
クイズは〇か✖かのスズランテープを境界線にどちらかに分かれます。
借り人競争は、お題に沿って該当する人と一緒に走るリレー形式の競争です。
二日目は自然大学校での体験です。日ごろと違う友達の一面を見付けたり、一丸となってミッションをクリアしたりする面白さも味わいました。各グループを担当してくださったファシリテーターの皆さん、お世話になりました。
当日のお天気は晴れたり、曇ったりでとても過ごしやすかったです。
宿舎の厨房の皆さんが作ってくださったお弁当です。
美味しくいただきました。ありがとうございました。
残念ながら、夜間の雨で芝生が濡れていたため、芝生公園での朝マラソンと朝礼はできませんでしたが、代わりに体育館で行いました。
朝ご飯と食事係の様子です。
初日の夜は、学習発表会を行いました。
体育館と講堂に分かれて行いました。
行いました。
発表者に質問をして、さらに学びを深めていいました。
先月中にご紹介できず、申し訳ございません。1年移動教室の続編です。
初日の田植えの様子です↓
現在、高速を走行中です。土曜日の影響か、中央道が渋滞しているため、関越道に変更して進んでいます。