学校ブログ

〔blog〕 保育園の園児の皆さんが、遊びに来てくれていました。

2021年10月20日 12時00分

午前中、愛星保育園の3歳児の皆さんが遠足に来てくれていました。少し遅れて、2歳児の皆さんも散歩にやって来てくれました。今日は、とても天気がよかったので、あじさい学級の児童の皆さんは、以前から計画していた、近隣の公園に探検に行ってきました。





















〔blog〕 昨日の放課後の様子_②

2021年10月20日 09時15分

科学部は、理科室で「カタクチイワシ(にぼし)」の解剖に取組んでいました。また、ガーデニング部は、冬野菜の大根の種をまく準備のために、畑の整備をしていました。

【科学部】









【ガーデニング部】







〔blog〕 昨日の放課後の様子_①

2021年10月20日 08時45分

昨日の放課後、視聴覚室で前期、最後の「中央委員会」が開かれました。この後、各クラスで後期の専門委員が選ばれ、後期へバトンタッチされます。また、卒業アルバム用の部活動の写真撮影も行われていました。

【中央委員会】



【水泳部】



【サッカー部】



【科学部】



【バスケットボール部】





【野球部】



【剣道部】



【吹奏楽部】



【美術部】

〔blog〕 今日は何の日 【学校図書館】

2021年10月20日 08時00分

10月19日は、「医療用ウイッグの日」、10月20日が、「頭髪の日」のことから、今、学校図書館では、髪の毛に関する本を集めたコーナーができています。

医療用ウィッグの日(10月19日 記念日)

抗がん剤治療における脱毛および脱毛症(円形脱毛症)などの人が治療中も髪のおしゃれを楽しめる医療用ウィッグを作っている。安心安全な医療用ウィッグを普及させることが目的。日付は病院のマークが漢字の「十」に似ているので数字に置き換えて10月、「ウィッグ(19)」の語呂合わせで19日としたものだそうです。

頭髪の日(10月20日 記念日)

日付は「とう(10)はつ(20)」(頭髪)と読む語呂合わせから。毎月18日も「とう(10)はつ(8)」(頭髪)と読む語呂合わせで同じく「頭髪の日」となっているそうです。











〔blog〕 1年生_理科_物質のすがたとその変化③

2021年10月19日 15時00分

今回の授業は、「液体の混合物を加熱すると温度はどのように変化するか」という学習課題をもとに混合物を加熱し、蒸留を行い、採取された液体の性質を調べました。前回の実験と同様、温度測定のプログラムを使い、温度変化の様子も調べました。












〔blog〕 茶道部

2021年10月19日 08時30分

緊急事態宣言中は活動を休止していた茶道部。昨日の放課後から活動を再開しました。また、3年生の卒業アルバム用の写真撮影も行われていました。







 

〔blog〕 今日の授業_〔2年生_2校時〕

2021年10月18日 11時15分

★2年1・3組…保健体育★
男女共修で、格技室で柔道。体育館でダンスと分かれて学習を進めていました。









★2年2組…美術★
鉛筆スタンド作り(木彫作品)に取組んでいます。



〔blog〕 図書委員会の取組 【たかまつ読書月間[読書の木]】

2021年10月18日 09時00分
10月27日(水)からはじまる『第75回読書週間』に先駆け、本校の図書委員会では『たかまつ読書月間』として、様々な取組みを企画・実行してくれています。















2021・第75回読書週間 標語「最後の頁を閉じた 違う私がいた」
2021・第75回読書週間 ポスター

10月27日から11月9日(文化の日をはさんで2週間)を読書週間としています。今年の標語は「最後のページを閉じた 違う私がいた」です。前向きになったり、考えさせられたり、余韻に浸るもよし。読み終わった後の感じ方は人それぞれ。いろいろな本にであって、いろいろな自分を感じてみませんか。

〔blog〕 サッカー部

2021年10月18日 08時45分

先週の金曜日の放課後、近隣の東海大学附属高輪台高等学校中等部のサッカー部の皆さんを招いて、久しぶりに合同練習が行われました。







〔blog〕 第2回_進路説明会

2021年10月15日 16時00分

本日、体育館で、3年生の生徒と保護者の方に向け「第2回_進路説明会」を開催しました。進路指導主任より、今後の進路選択にあたって、年内の動き・年明けの動き等、具体的にお話をしました。













〔blog〕 きのこの日 【学校図書館】

2021年10月15日 14時00分

10月15日が「きのこの日」のことから、今、学校図書館では、きのこの本を集めたコーナーができています。

10月15日はきのこの日!です!★
これは、きのこの需要が高まる10月に、さらなる需要を図るため、日本特用林産振興会によって制定されたのだそうです。お鍋に煮物に、これからが本番のきのこ!













〔blog〕 生徒会役員選挙

2021年10月15日 10時00分

昨日の6校時は、立会演説会、生徒会役員選挙でした。今年の立会演説会は、前日に撮影した動画[立候補者・応援者の演説]を各教室で視聴する形式で行いました。その後、全校生徒一人ひとりが、自分の考えに照らして貴重な一票を投じました。放課後には、選挙管理委員が集まり、開票作業が行われ、今朝、選挙の結果が発表されました。今年は、総裁選挙や衆議員選挙と時期が重なり、子供たちにとっては、よりリアルな問題と捉えることができたとのではないでしょうか。

★前日に行った、立会演説会の撮影の様子★







★立会演説会・投票等、当日の様子★







★放課後の開票作業等の様子★