学校ブログ

〔blog〕 明日が『学校公開週間』最終日です。

2021年10月14日 16時30分

明日、10月15日(金)が『学校公開週間』最終日です。ぜひ、ご来校いただき、子供たちの学校生活の様子をご覧いただければと思います。また、明日の6校時は『第2回_進路説明会』です。


◆◇◆今日の高松中学校◆◇◆

《朝のあいさつ運動》



《あじさい学級[高輪台小学校]》
今日は、あじさい学級も授業参観日でした。







《2年生_英語の授業》







午前中、保育園の園児の皆さんが遊びに来てくれていました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡





《昼休み》





〔blog〕 1年生_理科_物質のすがたとその変化②

2021年10月14日 14時00分

「エタノールの沸騰する温度」の実験終了後、測定結果のデータを、専用サイトからダウンロードして、グラフを作り、班ごとに考察しました。その後、cloud機能を利用して、複数の班のデータを共有し、グラフを重ね合わせるなどをして、さらに考察を深めました。











〔blog〕 避難訓練の様子

2021年10月13日 15時15分

本日、帰りの学活時に、理科室から火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。あいにくの雨模様で、校庭への避難は実施できませんでしたが、副校長先生からの緊急放送の指示に従って、火災時の避難方法や注意点について、各教室で確認しました。





〔blog〕 今日の授業の様子

2021年10月13日 11時30分

《保健体育》
保健体育の授業では、武道(柔道)とダンスの学習を男女共修で交互に行っています。













《2年生_家庭科》
2年生の家庭科の授業では、被服の学習。「エコマイバッグ(リバーシブル)」の製作に取組んでいます。







〔blog〕 昨日の放課後の様子

2021年10月13日 08時15分

それぞれの活動場所で、熱心に部活動が行われていました。また、あるクラスでは、班長が残って、クラスの席替えについて相談していました。

〈バスケットボール部_体育館〉





〈剣道部_格技室〉



〈水泳部_室内プール〉



〈野球部_校庭〉



〈サッカー部_校庭〉



〈吹奏楽部_音楽室〉



〈美術部_美術室〉 
※授業の補習(作品作り)や合唱コンクールに向けた「めくりプロ」作りに取組んでいる生徒もいました。





〈科学部_理科室〉



〈あるクラスの班長会議〉

〔blog〕 1年生_理科_物質のすがたとその変化①

2021年10月12日 15時00分

今、1年生の理科の授業では、『物質のすがたとその変化』について、学習を進めています。今回は、大学院で理科の授業について研究をしている先生(以前、高松中に勤めていた先生)を招いて、1年生各クラス、4時間ずつの授業を行ってもらっています。
1回目の今日の授業は、
「エタノールの沸点」を測定するために、通常の実験とは異なる「温度センサー」と「マイクロビット」という小型コンピューターボードを使用しました。温度測定のプログラムを走らせ、温度変化の様子をパソコン上で確認しながら、エタノールが沸騰する様子の観察をしました。















〔blog〕 コロンブス・デー 【学校図書館】

2021年10月12日 14時00分
10月12日が、コロンブス・デーのことから、今、学校図書館では、イタリア生まれの航海者 クリストファー・コロンブスに関する本のコーナーができています。

コロンブス・デー,大陸発見記念日(Columbus Day) [アメリカ合衆国,アルゼンチン,チリなどアメリカ大陸各国]

1492年のこの日、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。

西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていたそうです。












〔blog〕 高輪幼稚園の園児の皆さんが、遠足に来てくれました。

2021年10月12日 12時00分

本日の午前中、高輪幼稚園の園児の皆さん[3歳児クラス(うさぎ組)・4歳児クラス(うめ組)・5歳児クラス(すみれ組)]が、遠足に来てくれていました。
雨が心配されましたが、芝生で元気に遊んだり、松ぼっくりを拾ったりして、幸い、雨が降る前に、帰ることができました。











〔blog〕 今朝の高松中学校 ★学校公開週間中★

2021年10月12日 09時15分

今週は、『学校公開週間』中です。公開週間中、保護者の方・地域の方にお集まりいただき、「朝のあいさつ運動」を行っています。また、昇降口前では、明後日の「生徒会役員選挙」ら向け「朝の選挙運動」も行われていした。
玄関ホールには、小学生の保護者の方に向け、制服・通学カバン・体育着等の見本の展示も行っています。







〔blog〕 3年生_理科の実験

2021年10月11日 12時00分

3年生の理科の授業では、理科室で『道具を使った仕事の原理』について、実際に実験を通して、確認していました。

◆重たいものを持ち上げることが困難な場合、人類は様々な道具を使って弱い力で物体を持ち上げる工夫を行ってきました。「滑車」や「斜面」、「てこ」などがその代表例です。