〔blog〕 今日の給食
2021年1月7日 12時00分今日の午前中、バトミントン部が体育館で今年の初練習を行っていました。
今日の午前中、バトミントン部が体育館で今年の初練習を行っていました。
午前中、校庭で野球部が今年の初練習を行っていました。
今日、1月5日は、『小寒』(寒の入り)です。
「小寒(しょうかん)」は、季節の指標である「二十四節気」の23番目の節気です。小寒に入ることを「寒の入り」といい、次の節気である大寒(だいかん)と合わせた約1カ月間は「寒」「寒中」「寒の内」と呼ばれ、最も寒さが厳しい時期となります。水も冷たく冷え、川や池の氷も厚みを増します。気温が下がるだけでなく空気も乾燥しているので、ウィルスの活動も活発になり、風邪やインフルエンザも流行しやすい時期です。改めて、活動前後の手洗いの励行につとめていきましょう。 |
◆今日から「仕事始め」です。
◆高輪さつき保育園の園児の皆さんが、高松中の校庭で元気に凧揚げをしていました。
◆学校図書館の様子
◆大掃除〔5校時〕…ふだんの清掃では、中々できない隅々まで、協力して、綺麗にすることができました。
◆終業式〔6校時〕…感染症予防対策・時間短縮(生徒の移動等)を考え、放送で「終業式」を行いました。
校長先生から「他の人と比べることなく、この2学期、できるようになったこと、成長できたことを大切にしていってほしい。」と話がありました。
◆学活〔6校時〕…担任の先生から「通知表」を渡され、明日からの冬休みに、家庭で利用できるよう全員に『iPad』を持ち帰ってもらいました。
学校から一人一人に貸し出されるiPadは、学習を進めるための道具です。もしも、使い方を間違えてしまうと、君たちの学習を大きく阻害するものになってしまう恐れもあります。ぜひ、保護者の方とも相談して、正しい使い方を、この冬休みに身に付けてください。 |
〈本日のメニュー〉 2学期給食最終日
◆クリスマス夕食◆
・ソフトフラスパン ・ローストチキン
・野菜スープ ・いちごショートケーキ風カップケーキ
献立一口メモ_12月15日(金)
今日の2学期最後の給食(クリスマス給食)は、PTAの皆さんからサプライズなプレゼントがありました。
クリスマスのお手紙20.12.25【高松中_PTAより】
『いちごショートケーキ風カップケーキ』…調理員さんに一つ一つ、丁寧に作っていただきました。
【家庭科】…保育の学習のために製作した『絵本』の発表会を行っていました。
【技術科】…これまで製作してきた、「AM・FMラジオ」を完成させて、試聴を行っていました。自分で作ったラジオで『クリスマスソング』を聴くことができました。
【英語】…英語の『クリスマスカード』製作に取り組んでいました。
今日が、クリスマス・2学期の終業式ということもあり、朝の登校時間、吹奏楽部が生徒玄関で短時間、バックナンバーの『クリスマスソング』を演奏してくれていました。
昨日、正門から入った道(高松交流ガーデン)の屋外灯が新しくLED電灯になりました。写真では、分かりずらいですが、LED化されたことで明るくなりました。
〔before〕
〔after〕
明日は、2学期の終業式です。今年は、午前中は通常授業。給食を食べた後、5校時は大掃除。6校時に、終業式を行います。
今学期、最後の給食は「クリスマス給食」です。
今、2年生は、2月5日(金)に計画されてる『校外学習(都内めぐり)』の準備を進めています。各教室の廊下の掲示板には、各自で調べた都内の博物館や美術館(都内めぐりの見学候補地)の新聞が掲示されています。この後、3学期に入ってから、各班で都内めぐりのコース作りを行っていきます。
2年生_都内内めぐり 見学候補地リスト
〈本日のメニュー〉
◆郷土料理_岐阜県◆
・鶏ちゃん丼 ・豆腐とわかめのスープ
・五平餅
献立一口メモ_12月24日(木)
♥_本日の午前中、高輪さつき保育園の0際児と1歳児の皆さんが遊びに来てくれていました。たくさんの落ち葉を使って、遊んでいました。
2年生の保健体育の授業では、男子が体育館でバスケットボール。女子は校庭でソフトボールを行っていました。それぞれ学習のまとめとして、チームに分かれて試合に臨んでいました。
昨日の午後、高松の森のアジサイロードで、『高輪みどりを育むプロジェクト』の皆さんが、『あじさいの挿し木』を植える準備をしくれていました。