学校ブログ

〔blog〕 今日の給食

2021年1月29日 14時00分

 〈本日のメニュー〉
◆全国学校給食週間_平成から令和へ_食育推進、給食は「生きた教材へ」◆
 郷土料理献立_沖縄県
・ししじゅうしい  ・もずくの酢の物
・アーサ汁     ・サーターアンダーギー





献立一口メモ_1月29日(金)
 







♥_今日の午前中、高輪さつき保育園の3歳児・4歳児クラスの皆さんが、正面玄関前の芝生に遊びに来てくれていました。

 

 

〔blog〕 今日の授業の様子

2021年1月29日 10時00分

◆1年生:社会…インタラクティブ地球儀「SPHERE(スフィア)」を活用して地理の学習を進めていました。

 

◆2年生:国語…『君は「最後の晩餐」を知っているか』、根拠を明確にした説得力のある表現について学習していました。

 

◆3年生:英語…少人数指導でNT(ネィティブティチャー)も入って「長文読解」の学習を行っていました。



 

〔blog〕 学校図書館の様子

2021年1月28日 15時30分
1月28日が『セレンディピティ(serendipity)』の日のことから、今、学校図書館では、セレンディピティに関する本のコーナーができています。

セレンディピティの日

1754年1月28日に、ホリス・ウォールポールが初めて「セレンディピティ」の単語を使ったことに由来している記念日だそうです。

語源となった物語

「セレンディピティ」は、ペルシアのおとぎ話で「セレンディップの三人の王子たち」が語源となっています。これは、ペルシア語で書かれた物語を今から450年以上前の1557年にイタリア語で出版されました。


セレンディピティとは?       

「セレンディピティ(serendipity)」とは、予期しない素晴らしい出会いや予想外のものを発見すること、何かを探しているときに偶然別の価値あるものを見つけることを意味します。ちょっとわくわくするようなこの言葉、何が起こるか分からない不透明な現代において、「思いもよらない幸運」を手にするキーワードとして、社会科学やビジネスの世界でも注目されています。

 



 

 

〔blog〕 今日の授業の様子

2021年1月28日 11時00分

今、1年生の技術の授業では、木工作業。美術の授業では、「ペーパーナイフ」作りに取り組んでいます。

〔技術〕
 

  

〔美術〕

 

 

〔blog〕 今日の給食

2021年1月27日 14時00分

給食前に、給食委員から、ソフト麺を袋から出す方法と袋の片付け方の説明をして、「いただきます。」をしました。

 〈本日のメニュー〉
 ◆全国学校給食週間_昭和40年頃_ソフト麺が登場、脱脂粉乳から牛乳へ◆
・ソフト麺ミートソースがけ ・キャベツとコーンのサラダ
・ブルーベリーヨーグルト

 

献立一口メモ_1月27日(水)
 

〔blog〕 科学部の活動

2021年1月27日 09時30分

昨日の放課後、科学部が『たかまつの森』に行き、自然観察を行っていました。

 

 

 

昨日の2年生の理科の授業では、ストローを使った「静電気による力」の実験を行っていました。

 

 

〔blog〕 今日の給食

2021年1月26日 13時30分

 〈本日のメニュー〉
 ◆全国学校給食週間_昭和30年頃_パンが登場◆
・コッペパン ・クジラの竜田揚げ
・野菜炒め  ・さつま汁



献立一口メモ_1月26日(火)
 



♥_今日の午前中、愛星保育園の0歳児クラスの皆さんが、正面玄関前の芝生に遊びに来てくれていました。

 

〔blog〕 学校図書館の様子

2021年1月26日 11時00分
1月26日が『携帯アプリの日』のことから、今、学校図書館では、携帯・スマホ関連、プログラミングの本を集めたコーナーが設置されています。

携帯アプリの日(1月26日 記念日)

2001年(平成13年)のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーション「iアプリ」のサービスを開始しました。多彩なゲームやツールが登場し、日本の携帯電話が世界をリードするきっかけになったそうです。今、便利に使われているスマホ・アプリの原点だったのかもしれません。












〔blog〕 都立高校推薦入試日

2021年1月26日 09時00分

今日・明日の二日間は、都立高校推薦入試日です。個人面接、実技検査等が行われます。例年、推薦入試で行われていた「集団討論」は、新型コロナウィルス感染拡大から、今年度は行われません。