学校ブログ

最近の授業の様子 その2

2023年11月14日 15時12分

 次は、英語、1組、美術、体育、国語です。

英語はスピーチのテストで順番待ちしている時間も惜しんで仕上げをしている人をパシャリ。

特に体育は柔道を学ぶ期間となっており、外部の先生を招聘しての授業です。

また、国語は義経の人物像として、豊富な資料をもとにまとめていました。資料集や教科書など一度に三冊広げている強者もいました。頼もしい!

DSCN1647

 

DSCN1646

DSCN1653

DSCN1655

DSCN1656

DSCN1692

DSCN1696

DSCN1678

DSCN1684

DSCN1685

DSCN1681

DSCN1717

DSCN1719

DSCN1723

DSCN1727

最近の授業の様子

2023年11月14日 15時03分

はじめに体育(野球)、理科(導体、不導体、絶縁体)の実験、社会(選挙、近畿地方の全容)、数学(二等分線)です。

DSCN1626

DSCN1640

DSCN1643

DSCN1645

DSCN1648

DSCN1651

DSCN1699

DSCN1700

DSCN1701

DSCN1702

味覚の秋(ポップコーン編)

2023年11月1日 14時54分

本日あじさい学級の皆さんが調理してくれたポップコーン(塩味とカレー味)をいただきました。

黄色いポップコーンがカレー味でした。いつも美味しいものをありがとうございます。

DSCN1622

授業の様子(職場体験発表会編2)

2023年11月1日 13時48分

 10月28日(土)1校時、体育館で感染症予防対策を講じたうえで、2回目の発表会を行いました。

 ただ、楽しかった、大変だった、褒めれもらえた だけで終わらず得た学びを短時間で簡潔に発表できていました。2年生の皆さんの成長を感じて、大変、嬉しく思いました。

働くということ、生きるという意味、なぜ今学ぶのか、ぜひとも自問自答してください。

百聞は一見に如かず、経験はさらに力となります。

発表、お疲れさまでした。そして、ありがとう!2年生の皆さん。

DSCN1542

DSCN1546

DSCN1548

DSCN1550

DSCN1552

DSCN1554

DSCN1555

DSCN1559

DSCN1562

DSCN1565

DSCN1569

DSCN1573

DSCN1577

DSCN1581

DSCN1585

DSCN1591

DSCN1594

DSCN1598

DSCN1604

DSCN1606

DSCN1620

収穫の秋(稲刈りをしました。)

2023年10月28日 16時27分

 10月26日(木)にガーデニング部、2年1組の一部の皆さんがプランターに植えた水稲を刈りました。講師は坂本先生です。刈り終わった稲は乾燥させるために洗濯物干し竿にぶら下げました。

皆さん、お疲れさまでした。

DSCN1476

DSCN1479DSCN1481

DSCN1482

DSCN1483DSCN1485

DSCN1490

DSCN1491

DSCN1494

DSCN1495

DSCN1496

DSCN1500

DSCN1501

DSCN1502

DSCN1503

DSCN1504

DSCN1505

DSCN1512

DSCN1513

DSCN1519

DSCN1525

DSCN1531

DSCN1532

DSCN1537

避難訓練の様子(10月20日(金)Jアラート編)

2023年10月28日 16時18分

 Jアラートが発令された際の避難について、訓練を行いました。

 写真は3年生の様子です。さすが、最高学年です。無言で迅速に机の下に潜り込みました。

 成長期の男子には少し、窮屈そうに見えましたが、どんな状況でも身を守れるように行動できる大人になってほしいと思います。

DSCN1419

DSCN1420

DSCN1422

DSCN1425

DSCN1424

今月の授業の様子2(職場体験発表会編)

2023年10月28日 12時43分

 2年生の職場体験の発表会を2回に分けて行いました。

 まずは初回の10月18日水曜日の5校時分をご覧ください。できるだけ多くの班をご紹介します。

  DSCN1556

DSCN1657

DSCN1661

DSCN1665

DSCN1667

DSCN1673

DSCN1676

DSCN1680

DSCN1687

DSCN1694DSCN1700

DSCN1707

DSCN1716

DSCN1721

DSCN1729

DSCN1732

DSCN1738

DSCN1742

DSCN1749

今月の授業の様子

2023年10月28日 12時32分

 秋らしくなってきました。校庭や正面玄関から望む秋空が高く見えます。

 さて、しばらく更新できず申し訳ありませんでした。学校の様子をお知らせいたします。

 本来なら、先月の区連体等の様子も掲載したいところですが、後日のプレイバック9月としてお知らせしたいと思います。

まずは、学生の本分、授業の様子です。

はじめは、体育からどうぞ。

女子のバレーでアタック時のジャンプの反り具合が玄人のようにみえると思ったら小山田先生でした。

さすがの、お手本です

DSCN1435

DSCN1437

DSCN1460

DSCN1464

DSCN1470

DSCN1471

DSCN1475

DSCN1442

DSCN1443

DSCN1447

DSCN1454

正門工事しています。

2023年10月18日 16時41分

 10月16日(月)から本校では正門の改修工事を行っています。10月22日(日)まで、生徒の登下校や保護者及び学校関係者の来校があり、ご不便をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
 ※登下校やご来校の際には、正門半分が開きますので、そちらを通行してください。なお、北門はこれまで通りにご利用いただけます。

DSCF9078

DSCF9081

DSCF9084

昨日までに硬いコンクリート地面に穴をあけ、今日10月18日(水)には門扉柱を新しく交換しました。

しばらくの間、コンクリートがしっかりと固まるまで、門扉を固定します。

合唱コンクールが近付いてきました。その2

2023年10月17日 11時29分

 昨日から合唱コンクール特別時程となり、45分授業が始まっています。

放課後の練習や伴奏と指揮の練習にも力が入ってきました。

写真は本日、1階音楽室で練習していた生徒たちです。

習い事をしてこなかった身としては、ピアノを弾ける生徒がうらやましく思えます。

指揮を任された生徒の全体をまとめる力もこれから徐々についてくると思います。

みんな、頑張れ!

DSCN1646

DSCN1649

合唱コンクールが近付いてきました。

2023年10月14日 11時34分

正面玄関に合唱コンクールの各クラスのめくりプログラムが出そろいました。

この作品は、めくりプログラムコンクールの出品作品となります。

DSCN1612

DSCN1613

本日(10月14日土曜日)美化ボランティアを実施しました。

2023年10月14日 11時13分

本日は1年生による美化ボランティアと高松交流ガーデンを実施しました。

まずは、校舎内の美化ボランティアの様子をご覧ください。

正面玄関、廊下、美術室、教室をきれいにしました。

学年の先生方も一緒に作業しています。一瞬、生徒に見える先生もいます。

どこにいるか見つけてみてくださいね。高松版「先生を探せ!」

DSCN1595

DSCN1621

DSCN1623

DSCN1625

DSCN1626

DSCN1627

DSCN1628

DSCN1631

DSCN1636

DSCN1637

DSCN1643

DSCN1630