〔blog〕 今日の給食
2020年9月10日 14時00分 〈本日のメニュー〉
・わかめご飯  ・さわらの香味焼き
・具たくさんみそ汁
献立一口メモ_9月10日(木)
 〈本日のメニュー〉
・わかめご飯  ・さわらの香味焼き
・具たくさんみそ汁
献立一口メモ_9月10日(木)
高輪さつき保育園の園児の皆さんが、運動会に向けた練習のために、本校体育館に来校してくれていました。 
 
 
今年は、生育があまりくなかった正面玄関前に植えてあるゴーヤも、いくつか実がなりはじめています。 
今日の給食は「重陽(ちょうよう)の節句献立」(行事献立)でした。
9月9日は、「重陽の節句」です。「重陽の節句」は菊に長寿を祈る日だそうです。
陽(奇数)が重なる日そして、奇数の中でも一番大きな数字という意味で重陽といわれています。
日本では奈良時代から宮中や寺院で菊を観賞する宴が行われています。
今日の給食には、「重陽の節句」にちなんだ菊花和えが登場しました。 
 〈本日のメニュー〉
【重陽の節句メニュー】
・さっかご飯   ・鮭のねぎソース
・いもっこ汁   ・カリカリサラダ
献立一口メモ9月9日(水) 
本日の午前中、高輪支所協働推進課の皆さんが来校し、災害対策用バーナーの点検・確認を行ってくれていました。
高松中学校は、 区民避難所(地域防災拠点)です。 
2年生…社会〔地理:北海道〕 
2年生…家庭科〔被服〕 
 
 
2年生…理科〔実験〕 
3年生…理科〔実験〕 
 
9月8日は『国際識字デー』です。
もし文字を知らなかったら…
もし計算の仕方が分からなかったら…
想像してみてください。文字がわからず、計算できない自分を。
もし字を知らなかったら、本や漫画を読むことも、正しく買い物することもできません。普段の生活から、読み書きや計算することを切り離すのは、とても難しいことだと思いませんか?
今、学校図書館では、『国際識字デー』に関する本のコーナーができています。
★国際識字デー★
識字の重要性を世界に訴えかける日として、1965年にユネスコが制定した国際デーです。1965年9月8日、イランのテヘランで開催された世界文相会議で、パーレビ国王が各国の軍事費1日分を識字教育にまわすように提案したのを記念し、制定されました。
 〈本日のメニュー〉
・みそラーメン   ・青のりポテト
・梨 【特別栽培果物】 
献立ひとくちメモ_9月8日(火) 
昨日、『卒業アルバム』用の写真撮影がありました。
給食の様子や放課後は、部活動の写真撮影がありました。
今日の放課後も、昨日、撮っていない部活動の写真撮影があります。 
 
 
 
 〈本日のメニュー〉
・ご飯  ・ほきの酢みそ焼き
・いもっこ汁  ・カリカリサラダ 
 
「1人1台端末」の環境を整えるため、10月に貸し出し予定の「iPad」(約300台)の設定作業を、本校、会議室で行ってもらいました。
【関連ホームページ】
GIGAスクール構想の実現に向けて区立小・中学校において「1人1台端末」の環境を実現します 
 
秋といえば、スポーツ、行楽、食べ物……と、楽しみの多い季節ですね。さらに、忘れてほしくないのは「読書」。秋は読書の似合う季節でもあります。
〔学校図書館の様子〕 
 
今日は。2学期はじめての「土曜授業日」でした。
午前中3時間、授業を行い下校になります。
★今日の授業(2校時)★
〔1年生〕…1組_美術 2組_社会 3組_音楽 
 
〔2年生〕…1組_理科 2組_国語 3組_技術
〔3年生〕…1組_英語 2組_国語 3組_英語 
 
★1年生身体計測(3校時)★ 
 
 〈本日のメニュー〉
【郷土料理献立…東京都】
・深川飯   ・肉じゃが
・いわしのつみれ汁 
☚ 完食
 
献立ひとくちメモ_9月4日(金) 
10月10日(土)に、本校体育館を会場として行われる「高輪さつき保育園」の運動会に向け、その練習のために、「高輪さつき保育園」の園児の皆さんが来校してくれていました。 
 
それぞれの授業で、月・火・水曜日に行った「1学期_期末考査」のテスト返しも、行われています。
〔1年生〕…1組_美術 2組_国語 3組_社会 
 
 
〔2年生〕…1組_英語科国際 2組_保健体育 3組_理科 
 
 
〔3年生〕…1組_国語 2組_英語 3組_技術