〔blog〕 みなと保育園の皆さんが遊びに来てくれていました。
2019年3月13日 12時00分みなと保育園の0歳児・1歳児・2歳児の皆さんが
高松中にピクニックに来てくれていました。
斜面にブルーシートを敷き、元気に滑って遊んでいました。
みなと保育園の0歳児・1歳児・2歳児の皆さんが
高松中にピクニックに来てくれていました。
斜面にブルーシートを敷き、元気に滑って遊んでいました。
本日の1校時、3年生が「薬物乱用防止教室」を実施しました。
薬物乱用防止推進港区協議会の方にご来校いただき、
卒業前のこの時期に、もう一度、薬物乱用の危険性について
学ぶことができました。
受講後には、『薬物乱用防止教室受講修了証』をいただきました。
〈本日のメニュー〉
・ご飯 ・インゲンの肉巻き ⇐ 3年生の給食委員が考えてくれた苦手克服メニュー
・白菜のゴマ味噌和え
・豆腐入りかき玉汁
・はるか
▼
本日の2・3校時、体育館で『百人一首大会』が開かれました。
今年の百人一首大会は「ちらし」でなく、「源平合戦」で行われました。
チーム戦である源平合戦の勝利数が多いクラスが優勝となるため
各班とも個人戦以上に真剣に楽しく取り組んでいました。
中学校生活最後の百人一首大会、よい思い出となりました。
★東京2020オリンピック競技大会まで、500日となりました。
本日の午後、3年生は『お別れ球技大会』を行いました。
昨晩から降った雨の影響で、校庭は使えませんでしたが
体育館で男女別のドッチボールを行い、
クラス対抗ということもあり、男女とも応援にも熱が入り
おおいに盛り上がっていました。
〈本日のメニュー〉
・スパゲッティクリームソース ・パプリカサラダ
・フルーツポンチ
3年生が「東京ディズニーシー」に『お別れ遠足』に行ってきました。
冷たい風が吹いていましたが天気にも恵まれ、
中学校最後の校外学習。
よい思い出作りができたようです。
本日、帰りの学活時に、地震を想定した
避難訓練を実施しました。
まず、机下避難を実施後、揺れが収まったことを
確認後、各自、ヘルメットを着用して、体育館に避難しました。
担当の教員から、平成23年(2011)3月11日に発生した
「東日本大震災」について、改めて
「人の命の大切さ」「自然に対する畏敬の念」
について話しがありました。
本日の6校時、3月20日(火)の『卒業式』に向けて、
はじめての1・2年生の練習が体育館で行われました。
また、サポーターのなかから地域のリーダーとして、
まちづくりの担い手が育つことも期待されます。
なお、認知症サポーターには認知症を支援する「目印」として、
ブレスレット(オレンジリング)をつけてもらいます。
この「オレンジリング」が連繋の「印」になるようなまちを目指します。
※認知症サポートキャラバンHPより
〈本日のメニュー〉
・ひじきそぼろごはん ・ワカメの和風サラダ
・きな粉白玉団子
高松中の玄関ホール(2階)に。
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた
カウントダウンボードが設置されました。
東京2020オリンピック・パラリンピックそれぞれの開会式に
向けた残りの日数が毎日更新され、
それぞれの大会マスコットであるミライトワとソメイティが、
大会が近付いてくる楽しさを伝えるデザインとなっています。
●◎○ 今日の学校の様子 〇◎●
☞早咲きの桜が咲き始めています。
3月6日が『世界一周記念日』のことから
今、学校図書館では、世界にまつわる本を
集めたコーナーができています。
※1967(昭和42)年のこの日、
日本航空の世界一周西回り路線が営業を
開始したことが由来だそうです。
それまでは日米航空協定により、
日本の航空会社は世界一周路線を持つ
ことができなかったそうです。