〔blog〕 『高松ガーデン』の様子
2019年4月5日 12時00分今、3月に、『高松ガーデン』植えていただいた
花文字『TAKAMATSU 2019』が
桜の花びらとともに、綺麗に彩られています。
今回、少しでも植えられたお花が
長持ちするよう「ソーラー発電潅水装置」を
設置しました。
今、3月に、『高松ガーデン』植えていただいた
花文字『TAKAMATSU 2019』が
桜の花びらとともに、綺麗に彩られています。
今回、少しでも植えられたお花が
長持ちするよう「ソーラー発電潅水装置」を
設置しました。
高松中学校の桜も満開になりました。
来週、新学期がスタートします。
4月8日(月)は、始業式。
4月9日(火)は、入学式です。
昨年度末、『高松の森』を整備してもらいました。
綺麗に草刈をしていただいた後、
散策路に新しいウッドチップを入れてもらいました。
本日、本校の保護者OBの方に、綺麗に咲いた桜や
高松ガーデンの花文字等をドローンを飛ばして、
撮影していただきました。
★来週、4月6日(土)は、『高松桜まつり』です。
本校の高松の森の散策路も会場の一つになっています。
高松桜まつりポスター
昨日〔3月30日(土)〕、丸一日かかりで、
保護者・保護者OB・在校生・卒業生が、
美術室の壁のペンキ塗りをしてくれました。
新学期から、明るく綺麗になった美術室で
学習に取り組めます。
別れの後はには必ず出会いが 春は「出会い」と「別れ」の季節だと聞く。だが、私の春は今のところ「別れ」オンリーだ。 何でも気兼ねなく相談することができた学校の先生は、四月には違う学校に異動してしまうらしい。楽しかった今のクラスも替わってしまう。何だか心にすっぽりと穴があいているような感覚がする。 しかし、これから始まる新しい環境にワクワクしている自分もいる。私は三年生になり、新しく出会う後輩や受験生として勉強している自分の姿を想像すると新鮮な気持ちになる。 私のような思いを持っている人は私以外にもいると思う。そんな人のこれからの春が「出会い」でいっぱいになることを願う。 |
本日の午前中、高松の森にある『あじさいロード』に、
高輪みどりを育むプロジェクトの皆さんに、
新しいあじさいの苗を植えていただきました。
今日、3月27日は、『さくらの日』です。
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ
「桜始開」が重なる時期であることから。
日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、
日本の自然や文化について関心を深める日としました。
今、高松中学校のさくらは、七分咲きです。
今日の午前中、2つの保育園の園児の皆さんが高松中に遊びに来てくれていました。
本日の午前中、『新入生オリエンテーション』が行われました。
平成31年度入学予定のお子様に来校してもらい、
少しでも中学校に安心して入学できるよう話をさせてもらいました。
また、国語と算数の「確認テスト」を実施し、
最後に、4月9日(火)の『入学式』について説明しました。
〔本日、配付したプリント〕
入学式に向けて
年度当初の全校保護者会のご案内〔新1年生用〕
今日が今年度最後の登校日でした。
大掃除の後、体育館で修了式が行われました。
修了式では、まず、1・2年生の代表生徒に『修了証』が
渡されました。
その後、校長先生から「二週間後には、皆さんはそれぞれ
進級し、違う立場として新入生を迎えます。
たくましい、お兄さん、お姉さんとして、頼られる存在に
なります」と話がありました。
修了式の前、港区中学校バトミントン一年生大会の表彰も
ありました。
★愛育保育園の園児の皆さんが遊びに来てくれていました。
今日が今年度、最後の給食でした。
〈本日のメニュー〉
・ごはん ・和風ハンバーグ
・ポテトの和風サラダ
・卵と野菜スープ
★今、ランチルームには、卒業生の卒業制作が飾られています。
イチロー選手の引退のニュースを受け、
さっそくイチロー選手の本のコーナーが
設置れていました。
本日の午後、14時45分より1・2年生の保護者会が開かれます。
全体会(体育館) ・ 学年別懇談会・ 学級懇談会を行います。
各学年の廊下には、1月の展示発表会以降の生徒の
学習成果等が飾られていますので、保護者の皆様、
ゆっくりとご覧いただければと思います。
穏やかな日差しの中、卒業式が無事、終わりました。
多くの方々の祝福を受け、
108名の卒業生が高松中学校を巣立っていきました。