学校ブログ
〔blog〕 3年生が『お別れ遠足』に行ってきました。
2019年3月8日 17時00分3年生が「東京ディズニーシー」に『お別れ遠足』に行ってきました。
冷たい風が吹いていましたが天気にも恵まれ、
中学校最後の校外学習。
よい思い出作りができたようです。
〔blog〕 避難訓練の様子
2019年3月7日 16時30分本日、帰りの学活時に、地震を想定した
避難訓練を実施しました。
まず、机下避難を実施後、揺れが収まったことを
確認後、各自、ヘルメットを着用して、体育館に避難しました。
担当の教員から、平成23年(2011)3月11日に発生した
「東日本大震災」について、改めて
「人の命の大切さ」「自然に対する畏敬の念」
について話しがありました。
〔blog〕 1・2年生の卒業式の練習
2019年3月7日 16時15分本日の6校時、3月20日(火)の『卒業式』に向けて、
はじめての1・2年生の練習が体育館で行われました。
〔blog〕 3年生_特別時間割
2019年3月7日 16時00分3月20日(水)の卒業式まで、下記のとおり
計画的に、様々な行事・校外学習・卒業式の練習等に
取組んでいきます。
3年生_特別時間割
★救命救急講習会
本日の午前中、東京都防災救急協会・高輪消防署・地域消防団の方々を
講師としてお招きして、『救命救急講習会』を開催しました。
約3時間、心肺蘇生法・AEDの使い方・応急処置法等について
講習を受け、『東京消防庁 救命技能認定証』をいただきました。
★認知症サポーター養成講座 ※高松中では、はじめての講座です。
今日の午後は、『認知症サポーター養成講座』を視聴覚室で
行いました。
高輪地区高齢者相談センターの社会福祉士の方をお招きして、
「認知症サポーター中学生養成講座副読本」を使い、
DVDを試聴するなどして、認知症について
理解を深めることができました。
また、講座が終了した後、3年生全員にブレスレット(オレンジリング)が
配られました。
⦿ 認知症サポーターとは
「認知症サポーター養成講座」を受けた人が「認知症サポーター」です。
とくに認知症サポーターにはなにかをとくべつにやってもらうものではありません。
認知症を正しく理解してもらい、
認知症の人や家族を温かく見守る応援者になってもらいます。
そのうえで、自分のできる範囲で活動できればいいのです。
たとえば、友人や家族にその知識を伝える、
認知症になった人や家族の気持ちを理解するよう努める、
隣人あるいは商店・交通機関等、まちで働く人として、
できる範囲で手助けをする、など活動内容は人それぞれです。
また、サポーターのなかから地域のリーダーとして、
まちづくりの担い手が育つことも期待されます。
なお、認知症サポーターには認知症を支援する「目印」として、
ブレスレット(オレンジリング)をつけてもらいます。
この「オレンジリング」が連繋の「印」になるようなまちを目指します。
※認知症サポートキャラバンHPより
〔blog〕 今日の給食【リクエスト給食 ~デザート編~】
2019年3月7日 13時30分
〈本日のメニュー〉
・ひじきそぼろごはん ・ワカメの和風サラダ
・きな粉白玉団子
〔blog〕 東京2020オリンピック・パラリンピック・カウントダウンボード
2019年3月6日 13時45分高松中の玄関ホール(2階)に。
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた
カウントダウンボードが設置されました。
東京2020オリンピック・パラリンピックそれぞれの開会式に
向けた残りの日数が毎日更新され、
それぞれの大会マスコットであるミライトワとソメイティが、
大会が近付いてくる楽しさを伝えるデザインとなっています。
●◎○ 今日の学校の様子 〇◎●
☞早咲きの桜が咲き始めています。
〔blog〕 学校図書館の様子
2019年3月6日 09時00分3月6日が『世界一周記念日』のことから
今、学校図書館では、世界にまつわる本を
集めたコーナーができています。
※1967(昭和42)年のこの日、
日本航空の世界一周西回り路線が営業を
開始したことが由来だそうです。
それまでは日米航空協定により、
日本の航空会社は世界一周路線を持つ
ことができなかったそうです。
〔blog〕 今日の給食
2019年3月5日 14時00分今日の給食は、『郷土料理献立(長崎県)』でした。
〈本日のメニュー〉
〔blog〕 美術の授業の様子〔鑑賞〕
2019年3月5日 11時30分2年生の美術科の授業では、これまで取り組んできた
『ランプシェード』が完成したので、
視聴覚室を暗転にして、お互いの作品を鑑賞し合っていました。
★ 『あかりのありか』 ★
鑑賞のポイント
〇目的や用途に合うようなあかりになっているか。
〇光の表現方法を工夫しているか。
〇そのあかりから、どのような感じを受けるか。 等
〔blog〕 今日の給食《歯ごたえ強化献立》
2019年3月4日 14時00分2月14日に行われた『学校保健委員会』での
校医の先生方のご意見を参考にして、
今日の給食は、「歯ごたえ強化献立」でした。
〈本日のメニュー〉
・麦ごはん ・カツオのゴマがらめ
・ゴボウとイカのサラダ
・生揚げと小松菜の味噌汁
〔blog〕 新入生保護者説明会が開かれました。
2019年3月2日 12時15分本日、午前10時45分より本校視聴覚室で、
『平成31年度新入生保護者説明会』が開かれました。
※本日の新入生保護者会に参加できなかった保護者の方は、
資料をお渡ししますので、高松中までご連絡ください。

〔blog〕 明日は、『新入生保護者説明会』です。
2019年3月1日 15時00分明日、3月2日(土)10時45分から、
本校4階視聴覚室で
平成31年度_新入生保護者説明会
が開かれます。
※詳細は、こちらをクリックしてくだい。
〔今日の授業の様子〕
1年生の家庭科の授業で、調理実習を行っていました。
厚切りのハムを焼き、ブロッコリーを
茹で、トマトを切る作業を行っていました。
班で協力して、衛生面等にも気を付けながら
実習ができました。
〔blog〕 今日の給食《桃の節句献立》
2019年3月1日 14時30分
〈本日のメニュー〉
・ちらし寿司 ・キャベツのおかか和え
・豆腐と菜の花のすまし汁
・二色寒天
〔blog〕 今日の給食《苦手克服メニュー》
2019年2月28日 16時12分
〈本日のメニュー〉
・肉うどん ・シシャモの唐揚げ
・白菜のお浸し
・キャロットケーキ