〔blog〕 学校図書館の様子
2018年5月10日 15時00分今日、5月10日(明治4年)が、貨幣単位として「円」を正式採用された日の
ことから、今、学校図書館には、お金にまつわる本のコーナーが設置されています。
今日、5月10日(明治4年)が、貨幣単位として「円」を正式採用された日の
ことから、今、学校図書館には、お金にまつわる本のコーナーが設置されています。
3年生が保健体育の授業で、
男子は、校庭でハードル。
女子は、体育館で走り高跳びに、取り組んでいました。
今日の給食は、『郷土料理献立(神奈川県)』でした。
けんちん汁は、神奈川県の鎌倉にある建長寺で
作られたことからその名がついたと言われています。
〈本日のメニュー〉
・シラスのかき揚げ丼 ・白菜のお浸し
・けんちん汁
今日の6校時の「総合的な学習の時間」、
1年生が6月に行く『移動教室』(長野県の野辺山へ3泊4日)に向け
事前学習に取り組んでいました。
各自が決めたテーマについて調べ学習を行い、
模造紙にまとめたり発表原稿づくりをしていました。
今週の金曜日は、今年度、初めて定期(中間)考査です。
昼休み生徒は、それぞれの場所で思い思いに過ごしています。
今日は、少し肌寒い気候でしたが、校庭に出てボール遊び等を
している生徒がいつもより多かったようです。
各教室内に掲示してある『クラス目標』も紹介します。
1年生の英語の授業では、NT(ネィティブティチャー)が担当してくれ、
英単語のBINGOに挑戦していました。
2年生の国語の授業では、新聞記事から考えた『2分間スピーチ』を
行い、生徒同士で相互評価に取り組んでいました。
3年生の社会科(公民)の授業では、『来日する外国人に日本の文化を伝えよう』
を題材として、まず、文化とは何か。様々な意見を出し合っていました。
今日から『学校公開週間』がスタートしています。
お忙しい中とは思いますが、お誘いあわせの上、
ご来校ください。
2年生の理科の授業では、鉄と硫黄の混合物を
加熱して出てくる物質を調べる実験を行っていました。
今日の放課後、運動会に向けて各色の応援団員が
各教室に分かれて『応援練習』を行っていました。
また、美術室では『運動会スローガンポスター』を描いてくれる
有志の生徒が集まって、構図等を考えていました。
今、学校図書館では、『憲法週間』にちなんだ
本のコーナー設置されています。
※毎年5月3日の憲法記念日を含む5月1日から7日までの1週間を「憲法週間」とし、
法務省では、裁判所や弁護士とも協力の上、憲法の精神や司法の機能を
国民に理解してもらうための取り組みを行っています。
憲法週間は、国民主権・平和主義と基本的人権の尊重を定めた
日本国憲法の意義を再確認する絶好の機会です。
本日の5校時、この3月に、高松中学校を去られた
先生方をお招きして、「離任式」が行われました。
お一人ずつお別れの言葉をいただき、
最後には、お礼の心を込めて、校歌を歌いました。
今日の給食は、5月5日の『端午の節句』にちなんだ
行事食でした。
『端午の節句』は、急激に暑くなるこの時期に病気などが
流行っていたことから、邪気を払う行事として広がりました。
後に厄払いに使われた菖蒲(しょうぶ)を「尚武=武を尚る」と
かけて子どもの成長を祝う行事となりました。
竹のように健やかな成長を願った「筍ご飯」。
「勝つ男」にかけた「カツオの揚げネギたれ」が出されました。
〈本日のメニュー〉
・筍ご飯 ・カツオの揚げネギだれ
・モヤシの磯和え ・具沢山味噌汁
今、『たかまつの森』の散策路には、
「高輪みどりをはぐくむプロジェクト」に参加されている方々に
植えていただいた「あじさい」が綺麗に咲いています。
また、今日の午前中には、みなと保育園の園児の皆さんが
散歩の途中に来校してくれていました。
本日の3校時、体育館で「生徒総会」が行われました。
生徒会長・各専門委員会の委員長から活動方針・活動計画の
報告があり、それに対しての質疑応答。
そして、最後に全校生徒で活動方針等を確認・承認しました。
新年度が始まり、「定期健康診断」が順次、行われています。
すでに、内科健診・歯科検診・耳鼻科検診が終わり、
本日の午後は、心臓検診〔1年生が受診〕が行われました。
今日の給食は、『世界の料理献立(スペイン料理)』でした。
パエリアは、スペイン東部のバレンシア地方発祥の料理です。
パエリアはバレンシア語で「フライパン」という意味だそうです。
また、毎月の『世界の料理献立』にあわせて、学校図書館では、
その月の国を紹介した本のコーナーが設置されています。
〈本日のメニュー〉
・パエリア ・キャベツのサラダ
・トマトスープ