学校ブログ

〔blog〕 学校図書館の様子

2018年7月4日 14時30分

図書委員が七夕の飾り付けをしてくれました。
図書館に来室した生徒が、短冊に願い事を
書いて、笹に飾っていす。
また、7月5日が『江戸切子の日』のことから、
伝統工芸の本をまとめたコーナーが設置されています。

※7月5日は、切子の典型的な模様のひとつ「魚子(ななこ)」に
ちなんで、『江戸切子の日』としたそうです。
魚子は、魚の卵をモチーフとした金工や織物にも見られる
伝統的な和の意匠です。
ダイヤカット、霰などとも言われる典型的な切子模様で、
シンプルゆえに職人の技量が試される柄だそうです。

 
 
 

〔blog〕 合唱コンクールに向けて

2018年7月4日 10時00分

10月27日(土)に実施する『合唱コンクール』に向けた
取り組みがスタートしています。
すでに、合唱コンクール実行委員会も開かれ、
「スローガンポスター」「各クラスのめくりプロ」の制作者の
募集等も行われています。

 

〔blog〕 科学部の活動

2018年7月3日 16時45分

科学部が、理科室で炭酸水(サイダー)作りに挑戦していました。
クエン酸と重そう(炭酸水素ナトリウム)を水にとかして、
二酸化炭素を発生させ、その二酸化炭素を、
ペットボトルに入れた水にとかし、炭酸水を作っていました。
最後に、サイダーにするための味付けも行っていました。

  

〔blog〕 1年生〔5階〕、廊下の掲示板の様子

2018年7月3日 13時30分

今、1年生〔5階〕の廊下の掲示板には、
6月に行った移動教室の事後学習でまとめた
新聞が掲示されています。
どれも読みごたえのある力作揃いです。

 
 
 

〔blog〕 高輪台小学校との交流会が開かれました。

2018年7月2日 16時30分

本日の午後、高輪台小学校の6年生が本校に来校し、交流会が開かれました。
英語と国語と理科の授業体験、生徒会役員から高松中学校の生活について説明しました。
その後、部活動体験も行われました。
この体験を通して、中学校進学への不安が少しでも解消されればと思っています。

 〔中学校の授業体験〕
★英語…「音と文字のルールについて」
  
★国語…「意味調べと例文作りに挑戦しよう」
  
★理科…「酸とは何か考えてみよう(実験)」
  

 〔高松中生徒会役員による学校紹介〕
  
  
 
 〔部活動体験〕
 
  
  
  

〔blog〕 今日の放課後の様子

2018年6月29日 15時00分

今日の放課後は、期末考査が終わったこともあり、
それぞれの場所で、部活動・委員会活動・合唱コンクール実行委員会等
思い思いに過ごしていました。

  
  
  

〔blog〕 今日の給食

2018年6月29日 13時45分

給食委員長から、「マドレーヌはフランス発祥の焼き菓子です。
マドレーヌという名は、初めて作った女性の名に
ちなんでつけられました。」と紹介をしてから
「いただきます。」をしました。
期末考査が終わったこともあって、みんな晴れ晴れとした
気持ちで給食を食べていました。

 〈本日のメニュー〉
・スパゲッティトマトソース   ・キャベツサラダ
・ヨーグルト風味のマドレーヌ

 

〔blog〕 避難訓練の様子

2018年6月29日 12時00分

期末考査終了後、地震を想定した「避難訓練」を実施しました。
まず、机下避難をした後、揺れがおさまったことを確認し、
全員がヘルメットを着用して体育館に避難しました。
校長先生から、6月18日7:58に発生した『大阪北部地震』に
ついての話がありました。

  

〔blog〕 学校図書館の様子

2018年6月29日 10時15分
6月28日が『貿易記念日』のことから、
貿易に関する本のコーナーが設置されています。
また、昨晩行われた、サッカーワールドカップの結果も、
早速、ディスプレーされていました。

※6月28日は、貿易記念日です。

この日は、安政6年(1859年)の6月28日(旧暦では5月28日)に、
徳川幕府が鎖国政策を改め、アメリカ、イギリス、フランス、オランダ、ロシアの5か国に
対して、横浜、長崎、箱館(函館)の3港での貿易を許可することを公布した日に
由来しているそうです。
 
 

〔blog〕 今日の給食

2018年6月28日 13時15分

期末考査中は、身体を動かすことが少ないので、
少しでも食が進むよう、献立を工夫してくれています。

 〈本日のメニュー〉
・二色丼   ・小松菜のゴマ和え
・具沢山味噌汁

 

      ↑
あるクラスの配膳後の食缶
ここまで配りきってくれると気持ちがよいです。

※テストが終わった教科は、ノートやワークの提出があります。
  

〔blog〕 今日の給食

2018年6月27日 13時30分

高松中学校では、今日から3日間、
1学期の期末考査です。
今日の給食は、子どもたちの大好きな
カレーライスでした。いつもより、残菜の量が
少なかったようです。

 〈本日のメニュー〉
・チキンカレー   ・大根サラダ
・サクランボ

 
 

〔blog〕 水泳の授業がスタートしています。

2018年6月26日 15時30分

保健体育の水泳の授業がスタートしています。
今日の6校時は、2年生男子が初めての水泳の授業を
行っていました。
ビート板を使った、けのび・バタ足。
その後、クロールの練習等に取り組んでいました。

 
 

〔blog〕 今日の授業の様子

2018年6月26日 12時00分

1年生が、保健体育の授業で、男子がハンドボール投げ。
女子が体育館でバレーボールに取り組んでいました。
2年生は、数学の授業で、「連立方程式の文章題」の
解き方について学習していました。
3年生は、美術の授業で、日本の美を表現できるよう
「スクラッチアート」製作を行っていました。

  
  

〔blog〕 学校図書館の様子

2018年6月25日 13時30分

6月25日が『住宅デー』のことから、
今、学校図書館には、住宅に関わる本のコーナーが
できています。

※全国建設労働組合総連合が1978(昭和53)年に制定しました。
1852(嘉永5)年のこの日、スペインの建築家、
アントニオ・ガウディが誕生したことを記念しています。