6月14日(水)1年移動教室 3日目最終日(清泉寮での様子)
2023年6月14日 11時43分自然に囲まれた清泉寮で、美味しいソフトクリームをみんなで食べました。
お土産の買い物もこちらです。
自然に囲まれた清泉寮で、美味しいソフトクリームをみんなで食べました。
お土産の買い物もこちらです。
移動教室最終日の始まりです。
小雨交じりの中、先ずは帝産ロッヂからバスで移動して、清泉寮へ向かいます。
宿舎の帝産ロッヂに戻り、夕食後は予定していた野外でのキャンプファイヤーが夕方前からの雨天により中止となりました。そのため、予定を変更して、みんなで楽しくキャンドルファイヤーで盛り上がりました。
集団で成し遂げるための話し合いや協力、思いやりなどを経験できるプログラムです。
様々な種類のものを経験するので、頭も体もいろいろな部分を使います。
宿舎の外に出ると、昨日の霧雨とは打って変わって、気持ちのいい晴天です。
晴れやかな気持ちになって、今日は国際自然大学校で体験プログラムです。
写真中央部には富士山がはっきりと見えています。
こちらは、気象庁マスコットキャラクター”はれるん”くんです。中山校長先生が港区教育センターに併設されている気象庁気象科学館で購入したもので、高松中学校の全ての学校行事が晴れることを願って、校長室から持参しているものです。このまま良いお天気が続くことを願っています。
宿舎の帝産ロッヂでの朝食はバイキングでした。バランス良く、お好みのおかずを自分なりに考えていただきました。
宿舎で昼食をとり、その後は獅子岩駐車場にバスで移動しました。安全を第一にガイドさんと話し合い、飯盛山の途中までハイキングしました。霧雨模様ではありましたが、歌を歌ったり、なぞなぞをしたり、雑談を通じて、足元が滑りやすい中でも怪我なくハイキングを終えることができました。
今日から移動教室です。
あいにくの空模様となりましたが、1年生は出発式を終えて、楽しそうにバスに乗車して出発しました。
最後は国語と理科です。
時折、笑いありへえーという声ありの授業でした。
日常の生活の中にある外来語はなるほどねと思う授業で、先生も笑顔で授業を進めいてるのは生徒たちにもよい影響があると思います。
理科では、亀さんも見守っていたり石黒先生が体をはって?実験動画を作ったものをみて学べました。
先生の熱い思いが伝わってきそうです。
続きまして、英語です。色々な手法で生徒たちがのびのびと学んでいました。
天気予報では本日から雨が続くようです。
期末考査を意識した生徒が多くなりました。
授業の一部の様子をご紹介します。
ここでは、保健体育、数学、家庭科です。
少し前になりますが、5月31日に2年1組が上級学校訪問を行いました。
公共機関を確認し、徒歩での移動も支障なく終えました。
移動中の一列縦隊が崩れることなく、マナーもよく感心しました。
進路について、よく考える時間になったと思います。
当日の様子です。動画は近日中に掲載する予定ですので、お待ちください。
応援席で色団のタオルを使いながら、自分たちの色の選手を応援していました。
昨年より多くのご来校をいただきありがとうございました。
来年はさらに充実した体育大会を実施しますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
引き続き、前日準備の様子をご覧ください。
(前回もお知らせしたとおり、掲載写真数が多いため、ホームページを閲覧くださいますよう、お願いいたします。)