〔blog〕 ホップ栽培_2年目
2022年4月27日 08時30分昨日の夕刻、ホップ栽培でお世話になっている東日本旅客鉄道株式会品川くらしづくりユニット(事業計画)の方にご来校いただき、2年目のホップ栽培について打ち合わせをしました。その際に、ミニトマト(こあまちゃん)の苗もいただきました。大切に育てていきます。
また、高輪ゲートウェイ駅前のまちづくりプロジェクトに関する情報も教えていただいたので、ご紹介させていただきます。
昨日の夕刻、ホップ栽培でお世話になっている東日本旅客鉄道株式会品川くらしづくりユニット(事業計画)の方にご来校いただき、2年目のホップ栽培について打ち合わせをしました。その際に、ミニトマト(こあまちゃん)の苗もいただきました。大切に育てていきます。
また、高輪ゲートウェイ駅前のまちづくりプロジェクトに関する情報も教えていただいたので、ご紹介させていただきます。
4月21日(水)に、本校の『地球未来塾』のメンバーが参加した『#地球塾2050』。4月25日(月)の朝刊に掲載されました。
🟩前回の『記事レクチャー』は、こちらをクリックして下さい。🟩
🟦有志による『地球未来塾』 当日の様子は、こちらをクリックして下さい🟦
毎日新聞_4月25日(月)朝刊の記事 ⏪クリックしてPDFファイルを開いてご覧ください。
本日の午前中、みなと保育園の1歳児クラスと高輪さつき保育園の2歳児クラスの皆さんが遊びに来てくれていました。
今、1年生(5階)の廊下の掲示板には、2年生が、1年生の3学期に、国語や総合的な学習の時間に作成した、高松中の学校図書館にある『おすすめ本』を紹介したPOPが掲示されています。
📗昨年度、3学期の取組の様子は、こちらをクリックして下さい。📕
明日、4月26日が『チェルノブイリ原発4号機で運転試験中、炉心溶融と爆発が起き、大量の放射性物質が放出されてしまった原発事故が起きた日』のことから、学校図書館では、今、そのことに関係した本のコーナーができています。
1986年(昭和61年)4月26日、旧ソ連のウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。この日はチェルノブイリの悲劇を忘れないための日です。
今日の午前中、みなと保育園の2歳児クラスの皆さんが遊びに来てくれていました。タンポポの綿毛を飛ばして遊んでいました。高松中のツツジも満開です。
今朝の生徒会朝礼では、6月4日(土)の『高松体育大会』に向け、結団式が行われたました。まず、はじめに各色の応援団の紹介と団長から決意表明がありました。そして、最後には、実行委員長から、今年度のスローガンの紹介もありました。
🔴赤団《2組》🔴
🔵青団《3組》🔵
🟡黄団《4組》🟡
🌟高松体育大会_実行委員長より🌟
今日は、土曜授業日・学校公開週間最終日でした。公開授業週間中、多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。
💖1年1組_保健体育💖
💖1年2組_数学〚習熟の程度に応じた少人数指導〛💖
💖1年3組_美術💖
💖1年4組_国語💖
💛2年2組_音楽💛
💛2年3組_理科💛
💛2年4組_国語💛
💚3年2組_技術💚
💚3年3組_理科💚
💚3年4組_社会💚
昨日の放課後、華道部が春の花〚ゴールドスティック・はらん・ガーベラ・レスフラワー〛を、活けてくれました。今日の学校公開週間最終日に、花を添えていました。
4月22日が、地球のことを考える一日、『アースデー』のことから、学校図書館では、今、地球の環境に関する本を集めたコーナーができています。
1970年(昭和45年)アメリカのG・ネルソン上院議員が4月22日を「地球の日」であると宣言したことが由来。「国際母なる地球デー(International Mother Earth Day)」と呼称されることもあるそうです。
2・3年生から贈られた『1年生へのメッセージ』が、1年生の教室や廊下の掲示板に飾られています。
明日、4月23日(土)が『学校公開週間』最終日です。 ぜひ、ご来校ください。 |