学校ブログ

〔blog〕 今日は何の日 【学校図書館】

2022年3月8日 15時00分

3月8日は「国際女性デー(International Women's Day)」です。 この女性の社会参画を願う日として国連が定めた「国際女性デー」は、イタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれているそうです。今、学校図書館では、ミモザに関する本のコーナーができています。また、3月3日にお亡くなりになった、推理小説家の西村京太郎さんの本のコーナーもできています。

ミモザが大切な人に贈られる理由

ミモザの花言葉は「安全(セキュリティー)」、そして「愛」。フランスでミモザは「私がどれほどあなたを愛しているか、誰にも分かりはしない」という意味をこめて、母親や祖母に対して贈られることが多いそうです。

DSC08203

DSC08204

DSC08212

DSC08211

DSC08201

DSC08202

DSC08210

〔blog〕 3年生_特別時間割

2022年3月7日 14時15分

今日から3年生は、3月18日(金)の卒業式に向けて、特別時間割がスタートしました。今日の1・2・3校時は、男女に分かれて「お別れ球技大会」。4校時は、男女一緒に、レク係が企画した「お別れレクレーション大会」が開かれました。たくさん身体を動かして、久しぶりに、気持ちのよい汗がかけたようです。

〚お別れ球技大会(バスケットボール、ドッヂボール、サッカー)〛

DSCN5635

DSCN5631

DSCN5654

DSCN5671

DSCN5640

DSCN5674

〚お別れレクレーション大会(ジェスチャー・イラスト伝達ゲーム、〇✖ゲーム)〛

DSCN5696

DSCN5702

DSCN5710

DSCN5716 DSCN5726

DSCN5723

〔blog〕 卒業遠足 2日目

2022年3月5日 14時30分

今日は、3年生の、2日目の『卒業遠足』でした。昨日は、「よみうりランド」。今日は、『スカイツリー』に行ってきました。まん延防止等重点措置期間のため、宿泊することはかないませんでしたが、2日間の『卒業遠足』を通して、たくさんの思い出作りができたと思います。3年生の皆さん、来週、金曜日は「合唱コンクール」。再来週の金曜日は、『卒業式』です。高松中で仲間と生活できる残された日々を大切に過していってください。

DSCN0316

DSCN0319

DSCN0328

DSCN0334

DSCN0341

DSCN0345

DSC08189

DSC08190

〔blog〕 高松交流ガーデン【年3回実施】

2022年3月5日 14時00分

本日、高松中伝統の『高松交流ガーデン』を実施しました。保護者OB、保護者、1・2年生の美化委員が、卒業式・入学式に向けて、花文字(花の苗植え)を作ってくれました。ご来校の際は、ぜひ、ご覧ください。

FSCN5592

DSCN5605

DSCN5604

DSCN5599

DSCN5598

DSC08180

DSC08172

DSC08178

DSC08174

DSC08191

DSC08192

DSC08195

〔blog〕 令和4年度入学_新入生保護者説明会を開催しました。

2022年3月5日 12時30分

本日の午前中、『令和4年度入学_新入生保護者説明会』を開催させていただきました。

欠席された保護者の方は、本日の資料をお渡ししますので、高松中へご来校ください。給食等のアレルギー対応のための調査票を全員提出していただきます。早めにご来校いただくと助かります。

    ★平日 8時45分~16時45分 高松中職員室★

スライド1

DSC08166

DSC08169

DSC08182

スライド2

スライド11

スライド46

スライド47

〔blog〕 卒業遠足 1日目②

2022年3月4日 12時30分

朝は曇り模様で心配しましたが、晴れてきて遠足日和です。クラスを超え、仲の良い友達と園内を楽しそうに回っています。

226219A0-D86C-4798-AF2F-549223132030

31ABA68C-7F49-4F5A-A298-B9FE01552DD6

18791F86-608C-47E8-806C-B438C51AD485

A24AD000-5DB5-46B9-BEF3-F87EF6568D68

2936D9DC-01AD-43DC-B10D-F012254F1FE2

〔blog〕 今日は何の日 【学校図書館】

2022年3月4日 09時00分

3月4日が『円の日』のことから、学校図書館では、今、お金。日本円に関する本を集めたコーナーができています。

円の日(3月4日 記念日)

1869年(明治2年)のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。通貨政策を担当していた大隈重信はそれまでの「両」に代えて最初に提案したのは「元」だった。結果として「元」ではなく「円」になったわけだが、その理由は、日本銀行の貨幣博物館では以下の3つの説を紹介しています。①楕円形、四角形など複数あった形を持ち運びしやすいよう円形に統一した。②製造モデルとなった香港銀貨「壱円」をまねた。③円銀などと呼ばれていた中国の円形通貨が伝わった。この他にも諸説があるが、火災で経過をたどる公文書が消失しており、証拠となる史料がないため、どれが正しいかは分かっていないそうです。

DSC08145

DSC08147

DSC08146

〔blog〕 明日・明後日は、3年生の卒業遠足です。

2022年3月3日 16時30分

3年生は、明日〔3月4日(金)〕・明後日〔3月5日(土)〕の二日間。宿泊は、かないませんが、修学旅行の代替行事の卒業遠足です。3月18日(金)の卒業式まで、仲間と一緒に過ごすことができる限られた時間を大切にしていってください。

🤩卒業遠足_しおりの表紙と裏表紙🤩

表紙

裏表紙