〔blog〕 今日の部活動
2021年8月30日 14時00分〚吹奏楽部〛
〚水泳部〛
〚野球部〛
〚バトミントン部〛
〚吹奏楽部〛
〚水泳部〛
〚野球部〛
〚バトミントン部〛
夏休み中に行っていた「給排水衛生設備等改修工事」。新しい給水タンクも設置され、予定通り、工事が進んでいます。9月1日からの新学期には、きれいになった校舎で、学校生活がスタートができます。
昨日の午後、新学期に向け、用務さんに『高松ガーデン』に、新しい花の苗(日々草・マリーゴールド)を植えてもらいました。
今日の午前中、ガーデニング部が、JR東日本と東邦レオの方々に教えていただながら、ホップの実(毬花)の2回目の収穫を行いました。予想以上に、たくさんの実を収穫することができました。
★1回目の収穫の様子は、こちらをクリックして下さい。★
【ガーデニング部】
【吹奏楽部】
今日と明日の2日間、2学期のスタートに向けて、学校にあるすべてのパソコンのアップデート作業を行ってもらっています。
午前中は、体育館でバスケットボール部・校庭で野球部。午後は、体育館でバトミントン部が活動していました。
開会式:2021年8月24日(火) 時間:20:00 ~ 23:00 会場:オリンピックスタジアム |
9/2 | 9:30-11:40 | 男子/女子予選 |
---|---|---|
9/3 | 9:30-12:10 | 男子/女子準決勝/決勝 |
9/4 | 9:30-12:30 | 男子/女子準決勝/決勝 |
※今後の調整により、日程や会場を変更する場合があるそうです。
★一昨年度の『全校道徳』の様子は、こちらをクリックして下さい。★
SDGsの169のターゲット
169のターゲットについては、こちらをクリックして下さい。
持続可能な社会のためにナマケモノでもできるアクション・ガイド〔国連広報センター〕
どこでも誰でもできるSDGsアクション
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
正面玄関前に植えてある「ホップ」。ホップの実(毬花)が大きく育ってます。来週、8月25日(水)に、ガーデニング部が2回目の収穫をする予定です。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
学校閉鎖期間の開けた、8月16日(月)から、夏休み後半の部活動が順次、スタートしています。テニス部は、8月23日(月)・24日(火)に開かれる『東京都中学校第1ブロックテニス新人選手権大会』に向けて、試合形式の練習に励んでいました。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |