〔blog〕 高松ガーデンの『花文字』
2021年3月2日 09時00分高松ガーデンの『花文字』_TAKA MATSU 2021
高松ガーデンの『花文字』_TAKA MATSU 2021
今日の1校時の1年生の学活の授業では、『日本のことを外国の人に知らせよう』をテーマに各自で制作してきたプレゼンテーションを班ごとに発表していました。
〈本日のメニュー〉
◆リクエスト給食_①◆
・ご飯 ・豚の生姜焼き ・野菜炒め
・白菜とえのきのみそ汁
献立一口メモ_3月1日(月)
今日から3月です。
明日、3月2日(火)は、都立高校(第1次募集・分割前期募集)の合格発表日です。
先週の土曜日の午後、多くの生徒が美術室に集まって、「めくりプロ制作」に取り組んでくれていました。各クラスの有志が、3月13日(土)の『合唱交歓会』に向け、自分のクラスの自由曲をイメージした「めくりプロ」を作ってくれています。
今日から、新年度・令和3年度がスタートします。
保護者の皆様、地域の皆様、令和3年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
本日の午前中、体育館で『令和3年度入学_新入生保護者説明会』を開催させていただきました。まず、学校長から「今日は、保護者の皆様に、高松中学校のことを理解していただき、そのことがお子様に伝わり、安心して高松中学校に入学してもらうことをねらいとしています。」と話があった後、それぞれの担当より説明がありました。
〔主な内容〕
1 高松中の学校生活について
2 高松中の生活指導について
3 学校納入金について
ゆうちょ銀行へ自動払込利用申込書の提出〔3月19日(金)までに〕
4 給食等、学校での食物アレルギー対応について
学校での食物アレルギー対応に関する調査票
〔本日、記入していただき提出していただきました。〕
5 新入生オリエンテーション…3月26日(金)・入学式…4月7日(火)について
★ 本日、欠席された保護者の皆様へ★ 本日の資料をお渡ししますので、高松中に事前に電話で連絡後、ご来校ください。学校で「食物アレルギー対応」等が必用なご家庭は、早めにご来校いただければ、ありがたいです。 |
本日の午前中、保護者OB・保護者の方にお集まりいただき、高松ガーデンに新しい花の苗の植え付けを行っていただきました。卒業式・入学式に向けて、毎年恒例の『花文字』が完成しました。ボランティアに参加していただいた皆様、日差しはありましたが、寒い中、本当にありがとうございました。
明日は、土曜授業日(午前中授業:給食なし)です。
また、体育館で『令和3年度入学_新入生保護者説明会』を開催します。
※新入生保護者説明会の詳細は、こちらをクリックしてください。
♥_今日の午前中、愛星保育園の1歳児の皆さんと高輪さつき保育園の2歳児の皆さんが、遊びに来てくれていました。
昨年度と今年度の2年間に渡り行われてきた高松中学校の照明等のLED化工事。
今年度は、外回りを中心とした工事が行われ、すでに全ての照明がLED化されています。
〈本日のメニュー〉
◆学年末考査_応援メニュー②◆
・ターメリックライス ・ごぼう入りドライカレー
・カリカリサラダ
献立一口メモ_2月26日(金)
〈本日のメニュー〉
◆学年末考査_応援メニュー②◆
・中華丼 ・大根サラダ
献立一口メモ_2月25日(木)
◆今日は、学年末考査二日目でした。試験の終った教科によっては、ワーク等の課題の提出があります。
2月25日は、幸福を描いた印象派画家” 光と愛情に満ちた幸福感あふれる作品を多く残したルノワールの誕生日のことから、今、学校図書館では、ルノワールの本や西洋美術に関する本を集めたコーナーができています。
また、2月26日が『レ・ミゼラブル』の著者として有名な小説家ヴィクトル=マリー・ユーゴーの誕生日のことから、その本のコーナーもできています。
〈本日のメニュー〉
◆学年末考査_応援メニュー①◆
・チンジャオロース丼 ・かきたま汁
献立一口メモ_2月24日(水)
◆今日は、学年末考査第1日目でした。午前中3教科のテストをして、生徒は給食を食べてから下校しました。
2月22日が『猫の日』のことから、今、学校図書館では、猫の本を集めたコーナーができています。
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定したそうです。 |
2月24日(水) | 2月25日(木) | 2月26日(金) |
国 語 | 理 科 | 英 語 |
数 学 | 社 会 | 技術家庭 |
音 楽 | 美 術 | 保健体育 |