学校ブログ

〔blog〕 避難訓練

2021年2月12日 16時30分

帰りの学活の時間に、調理室から火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。校長先生からは、今年の3月11日に、東日本大震災からちょうど10年経つことについての話がありました。

  

 

〔blog〕 1年生(5階)_廊下の掲示板

2021年2月12日 15時00分

今、1年生(5階)の各クラス前の廊下の掲示板には、美術の時間に取り組んだ『美しい構成を求めて』の作品が掲示されています。



★1年1組★



★1年2組★



★1年3組★

〔blog〕 学校図書館の様子

2021年2月12日 09時00分

2月14日が『バレンタインデー』のことから、今、学校図書館では、チョコレートに関する本を集めたコーナーができています。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡バレンタインデーの由来については、学校図書館に行って調べてみてください。

 

 

  

 

〔blog〕 今日の給食

2021年2月10日 14時00分

 〈本日のメニュー〉
◆郷土料理献立_静岡県◆
・コッペパン   ・ブルーベリージャム
・鶏肉のカレー揚げ  ・コーンクリームスープ
・はるみ(みかん)









献立一口メモ_2月10日(水)
 





♥_今日の午前中、愛星保育園の2歳児の皆さんが、遊びに来てくれていました。木の枝を釣り竿に見立てて、釣りごっこをして遊んでいました。

 

  

〔blog〕 科学部の活動

2021年2月10日 09時30分

昨日の放課後、科学部がバンデグラフ〔静電気発生装置〕を使って「静電気」の実験を行っていました。

 

 

  

〔blog〕 美化委員会の活動

2021年2月10日 09時00分

昨日の放課後、2年生の美化委員6名が、自主的に考え、ふだん中々、清掃が行き届かない校庭にあるトイレの清掃をしてくれました。
用務さんに教えていただきなかがら、協力して短時間に綺麗にすることができました。

 

 

 

〔blog〕 私立高校一般入試日_〔都内〕

2021年2月9日 15時00分

明日、2月10日(水)から、都内の私立高校一般入試がはじまります。入試日は、2月10日・11日・12日の3日間ありますが、多くの私立高校は、明日、2月10日(水)が受験日となります。

 

10月に「高松ガーデン」に植えたチューリップの球根の芽が出はじめています。また、正面玄関前の梅の木も花が咲き始めました。

 

 

〔blog〕 今日の授業の様子

2021年2月9日 10時30分

〇1年生…技術科の授業では、木工作品の製作に取組んでいました。設計からはじめ、そろそろ作品の完成に近付いています。

 

  

〇2年生…保健体育の授業では、女子は校庭全面に広がって、サッカーのバス練習を。男子は、教室で保健の授業、『傷の手当』について学習を進めていました。

 

 

〇3年生…社会科(公民)の授業では、『社会保障制度と国民福祉』についての学習しています。

 

〔blog〕 学校図書館の様子

2021年2月9日 10時00分
2月9日が『服の日』のことから、今、学校図書館では、fashion関係の本を集めたコーナーができています。

服の日(2月9日 記念日)

日付は「ふ(2)く(9)」(服)と読む語呂合わせから。

衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、。「ファッションは幸せのコミュニケーション」のキャッチフレーズのもと、日本ファッション教育振興協会及び全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定しました。




〔blog〕 華道部の活動

2021年2月8日 10時00分

先週の金曜日の放課後、華道部がスナップ・カスミソウ・ゴット・石化エ二シダの春の花を活けてくれました。

〇スナップ(キンギョソウ)は、春に花を咲かせ、つぎつぎと花が咲くので春の期間ずっと楽しむことが出来るお花です。鮮やかな色と開花時期が長いのでアレンジなどでもよく使われるお花で、「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」「推測ではイヤ」という花言葉がついているそうです。
〇カスミソウは白く優しい花を咲かせる、フラワーアレンジの名脇役。カスミソウの花言葉は「無垢の愛」「感謝」「幸福」。

 

 

 

 

〔blog〕 今日の給食

2021年2月5日 14時00分

 〈本日のメニュー〉
・しょうゆラーメン  ・春雨サラダ
・白玉フルーツポンチ



 

献立一口メモ_2月5日(金)
 

♥_今日の午前中、愛星保育園の0歳児の皆さんが、遊びに来てくれていました。レジ袋で作った「そり」で、芝生の斜面を滑って遊んでいました。

 

 

〔blog〕 今日の1年生の授業

2021年2月5日 11時30分

〇1年1組…保健体育の授業では、男子は校庭で「ハンドボール」。女子は教室で保健の授業(心の発達)について学習を進めていました。





〇1年2組…社会の授業では、今日から地理(ヨーロッパ州)についての学習がはじまりました。

 

〇1年2組…理科の授業では、『音による現象』。「モノコード」を使い、音の大小と高低についての実験を行っていました。