〔blog〕 今日の高松中学校
2020年6月4日 12時00分今日から、午前と午後に分かれて、1クラス半分の人数で授業をスタートしました。
今日は、2年生と3年生が登校しています。
★『たかまつの森』のあんずの実が熟しはじめています。
今日から、午前と午後に分かれて、1クラス半分の人数で授業をスタートしました。
今日は、2年生と3年生が登校しています。
★『たかまつの森』のあんずの実が熟しはじめています。
今日の午前中は、1年生が登校しました。昨日の2・3年生と同様に、1組は体育館。2組は格技室。3組はランチルーム。3つの密(密閉・密集・密接)にならないよう注意して、学活を行いました。
いよいよ明日から、各教室で各教科の授業がはじまり、2・3年生が登校しまします。午前中は、出席番号が奇数の生徒。午後は、出席番号が偶数の生徒の登校となります。
今日の午前中は3年生。午後は2年生が登校しました。
1組は体育館。2組は格技室。3組はランチルーム。3つの密(密閉・密集・密接)にならないよう注意して、学活を行いました。
これまでの学習課題を提出したり、たまっていた配布物を配ったりしました。今後の学校生活について、説明もありました。
明日の午前中は、1年生が登校し、明後日から分散登校による教室での授業がスタートします。
新型コロナウィルス感染拡大予防のため、延期になっていた入学式。本日、無事、挙行することができました。
港区長・港区教育委員会からの「お祝いの言葉」
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
6月1日(月)の入学式の準備が整いました。
104名の新入生の皆さん。新入生の保護者の皆様。よろしくお願いします。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
実はアジサイの花びらに見える部分は萼(ガク)で、中央の丸い粒々が本来の花。
アジサイの咲き方には大きく2種類あり、中央の花を囲むように咲く「額咲き」と、ブーケのように丸く咲く「手まり咲き」がありるそうです。
★紫陽花(アジサイ)の花言葉★
たくさんの小さい花が集まって咲くきれいな紫陽花(アジサイ)は、初夏を彩る代表的な花として人気があります。アジサイは土壌の性質や、咲いてから散るまでの間に花の色を変えることから「七変化」「八仙花」などの別名もあります。
そんなアジサイの代表的な花言葉は「移り気」。以前は浮気をイメージさせる花言葉から、結婚式や贈り物では避けられる花でした。しかし、最近では「家族団欒」という花言葉も広まり、母の日の贈り物や結婚式のブーケなどにもよく使われるようになりました。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |