〔blog〕 今日の給食
2020年7月8日 13時30分 〈本日のメニュー〉
・わかめご飯 ・モウカサメの竜田揚げ
・具沢山味噌汁
献立ひとくちメモ7月8日(水)
〈本日のメニュー〉
・わかめご飯 ・モウカサメの竜田揚げ
・具沢山味噌汁
献立ひとくちメモ7月8日(水)
2年生の家庭科の授業では、被服室で、はじめてミシンを使った授業に取り組んでいました。
〔2年生〕…1組_英語〚少人数授業 1クラス2展開〛 2組_家庭 3組_理科
〔3年生〕…1組_美術 2組_社会 3組_理科
〔1年生〕…1組_技術 2組_国語 3組_社会
昨日の放課後の部活動。月曜日から1年生の仮入部もはじまっています。
〈本日のメニュー〉
【七夕献立】
・ちらし寿司 ・天の川汁
・お星様ゼリー
献立ひとくちメモ_7月7日(火)
今日から、生徒会による昼休みのボール貸し出しもスタートしました。多くの生徒が、梅雨の合間を縫って、校庭に出て遊んでいました。
今日、7月7日は『七夕』です。七夕とは、もともと旧暦7月7日に行う星祭りで、現在は新暦の7月7日や月遅れの8月7日におこなうところがあります。七夕と言えば、天の川を隔てて会うことができなくなった織姫と彦星が、1年に1度だけ会うことができるというロマンチックな星物語が有名な日です。毎年7月7日の夜に、願い事を書いた色とりどりの短冊や七夕飾りを笹の葉につるし、星に祈る習慣が各地で広く親しまれています。幼い頃に色紙で飾りを作ったり、短冊に願い事を書いて笹に飾ったりした人も多いのではないでしょうか。
高松中では、学校図書館と3年生の廊下に『七夕飾り』が飾られています。
高松中の一日は、8時25分の登校後、10分間の朝読書から落ち着いた学校生活がスタートします。
〈本日のメニュー〉
・ご飯 ・いかのチリソース
・かきたま汁
献立ひとくちメモ_7月6日(月)
今、『高輪ゲートウェイ駅』に、高輪幼稚園の園児の皆さんが作った「七夕飾り」が置かれています。
〈本日のメニュー〉
・五目あんかけ焼きそば
・青のりポテト ・アップルゼリー
献立ひとくちメモ7月3日(金)
〔1年生〕…1組_国語 2・3組_英語〚少人数授業 2クラス3展開〛
〔2年生〕…1組_保健体育 2組_英語科国際 3組_社会
〔3年生〕…1組_技術 2・3組_数学〚習熟の程度に応じた少人数授業 2クラス3展開〛
中学生 〇〇〇〇 15歳 人は見た目で他人を判断してしまいがちである。きっと入れ墨もその一つではないだろうか。入れ墨は世界各地に文化として強く根付いている。しかし、温泉に入れないなど偏見や差別もある。 初めて入れ墨を見たのは海外旅行に行った時だ。なぜ入れるのかは本人に聞かないと分からないが、民族の文化や伝統を受け継ぐものであり、オリジナリティー、その人自身を表すものであるようにも思う。私と同じ考えの人もいるだろうし、肌に名前やコイが彫られているのを見て不快に思う人もいるだろう。 入れ墨に対していろいろな考えがあるように、世界の文化に対して、人はいろいろな考えを持っている。それを知ることが大切なのではないだろうか。 |
昨日〔7月2日(木)〕の放課後から、順次、部活動を再開しました。
来週、月曜日〔7月6日〕から、1年生の仮入部もはじまります。
今、学校図書館では、一昨日〔7月1日〕からはじまった「プラスチック製買物袋有料化制度」について、生徒の皆さんにしっかりと考えてもらいたいと、環境等の本を集めたコーナーができています。
7月7日の『七夕』に向けて、午前中は「白金台児童館」。午後は「高輪幼稚園」の皆さんが、子どもたちのために、笹や竹を取りに来てくれていました。