〔blog〕 今日の高松中学校
2020年6月18日 15時00分今日は、2年生・3年生が分散登校しています。
2年生の国語の授業では、これまで『意外な事実』をテーマとして、原稿(下書き)を作っていました。今日は、自分の考え・意見が相手にしっかりと伝わるよう「スピーチテスト」に向けた準備をしていました。
2年生の社会科の授業では、視聴覚室で『インタラクティブ地球儀_SPHERE(スフィア)』を使い、地理の学習を進めていました。
今日は、2年生・3年生が分散登校しています。
2年生の国語の授業では、これまで『意外な事実』をテーマとして、原稿(下書き)を作っていました。今日は、自分の考え・意見が相手にしっかりと伝わるよう「スピーチテスト」に向けた準備をしていました。
2年生の社会科の授業では、視聴覚室で『インタラクティブ地球儀_SPHERE(スフィア)』を使い、地理の学習を進めていました。
〈本日のメニュー〉
【旬の食材】 キャベツ・グリンピース
・コッペパン ・マカロニ入りクリームシチュー
・キャベツフレンチ
献立ひとくちメモ_6月18日(木)
毎年、6月に行っていた『高松ガーデンボランティア』(花の苗を植える作業_年3回実施)。今年は、新型コロナウィルス感染拡大防止から、実施できないため、今回は、用務さんにお願いして、暑さに強い花(日々草・千日紅・ペチュニア・コスモス等)を植えてもらいました。ご来校の際に、鑑賞ください。
今日の午前中は、2年生全員が登校して、それぞれの場所で学活を行いました。学活では、自己紹介カードを作り、新しいクラスの仲間に自己紹介を行ったりしていました。また、学活と並行して、個人写真の撮影も行いました。
午後は、体育館で『2年生の保護者会』が行われました。全体会・学年・学級と長時間に渡り、ご協力いただきありがとうございました。
※1年生は、来週の水曜日に行っていきます。ご予定ください。
6月24日(水)午前 | 1年生 学活・個人写真撮影 |
午後 | 1年生保護者会 14時~ |
本日の午前中、ゆらりん高輪保育園の5歳児の皆さんが遊びに来てくれていました。
日差しが強く暑い中でしたが、正面玄関前の芝生で、梅の実を拾ったり、縄跳びをしたりしてして元気に遊んで帰っていきました。
『高松の森』の散策路にそった「アジサイロード」。
青い色のアジサイ(紫陽花)が近隣を通る方々の目を楽しませてくれています。
〈3階_3年生の廊下の掲示板〉
今日は、1・3年生が分散登校しています。
〈本日のメニュー〉
・スパゲティミートソース ・大根サラダ
献立ひとくちメモ_6月16日(火)
分散登校中のため、学校図書館は、通常通りの開館はしていませんが、7月1日の通常授業スタートに向け準備が進められています。
本日、学校図書館だより『本棚のすみみっこ』第1号が配られました。
今日は、2・3年生が分散登校しています。
今週から、教室移動がともなう特別教室(理科室・パソコン室等)での授業もスタートしました。
●2年生男子の保健体育の授業では、体育館いっぱいを使って、筋トレと有酸素運動を休憩なしに続ける「サーキットトレーニング」を行っていました。
★3年生の廊下の掲示板〔美術科資料〕
〈本日のメニュー〉
【旬の食材】 さやいんげん
・ひじきそぼろご飯 ・豚汁
献立ひとくちメモ_6月15日(月)
緑のカーテン【グリーンカーテン】で緑陰+省エネ効果を!
正面玄関前に、緑のカーテン用に「ゴーヤ」の苗を植えました。
「3密」を避けながら、 十分な対策をとりましょう
熱中症は気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。小さな子どもや高齢者、病気の方などは特に熱中症になりやすいため注意が必要です。熱中症にならないために、新型コロナウイルス感染防止のための「3密」を避けつつ、十分な対策を行いましょう。
適宜マスクをはずしましょう 〇気温・湿度の高い中でのマスクをすると熱中症のリスクが高くなるため注意が必要です。 〇屋外で人と十分な距離(2m以上)が確保できる場合は、マスクをはずしましょう。 |
<本日のメニュー>
・ゆかりご飯 ・千草焼き ・具沢山味噌汁
献立ひとくちメモ_6月12日(金)
今日は、1年生と3年生が分散登校していました。
1年生では、はじめての英語の授業がありました。
★_正面玄関前の梅の実が大きくなり、落ち始めています。