〔blog〕 新入生オリエンテーションの様子
2019年3月26日 14時00分本日の午前中、『新入生オリエンテーション』が行われました。
平成31年度入学予定のお子様に来校してもらい、
少しでも中学校に安心して入学できるよう話をさせてもらいました。
また、国語と算数の「確認テスト」を実施し、
最後に、4月9日(火)の『入学式』について説明しました。
〔本日、配付したプリント〕
入学式に向けて
年度当初の全校保護者会のご案内〔新1年生用〕
本日の午前中、『新入生オリエンテーション』が行われました。
平成31年度入学予定のお子様に来校してもらい、
少しでも中学校に安心して入学できるよう話をさせてもらいました。
また、国語と算数の「確認テスト」を実施し、
最後に、4月9日(火)の『入学式』について説明しました。
〔本日、配付したプリント〕
入学式に向けて
年度当初の全校保護者会のご案内〔新1年生用〕
今日が今年度最後の登校日でした。
大掃除の後、体育館で修了式が行われました。
修了式では、まず、1・2年生の代表生徒に『修了証』が
渡されました。
その後、校長先生から「二週間後には、皆さんはそれぞれ
進級し、違う立場として新入生を迎えます。
たくましい、お兄さん、お姉さんとして、頼られる存在に
なります」と話がありました。
修了式の前、港区中学校バトミントン一年生大会の表彰も
ありました。
★愛育保育園の園児の皆さんが遊びに来てくれていました。
今日が今年度、最後の給食でした。
〈本日のメニュー〉
・ごはん ・和風ハンバーグ
・ポテトの和風サラダ
・卵と野菜スープ
★今、ランチルームには、卒業生の卒業制作が飾られています。
イチロー選手の引退のニュースを受け、
さっそくイチロー選手の本のコーナーが
設置れていました。
本日の午後、14時45分より1・2年生の保護者会が開かれます。
全体会(体育館) ・ 学年別懇談会・ 学級懇談会を行います。
各学年の廊下には、1月の展示発表会以降の生徒の
学習成果等が飾られていますので、保護者の皆様、
ゆっくりとご覧いただければと思います。
穏やかな日差しの中、卒業式が無事、終わりました。
多くの方々の祝福を受け、
108名の卒業生が高松中学校を巣立っていきました。
本日の午後は、卒業式の前日準備を行いました。
いよいよ、明日は『平成30年度第68回卒業式』が挙行されます。
※港区立中学校PTA連合会から、お花が届きました。
平成30年度、、『港区立中学校PTA連合会創立70周年』のため
港区立中学校全中学校に、卒業式のお祝いのお花をいただきました。
本日、学校図書館から3年生全員に『読書の記録』が配付されました。
これは、在学中に学校図書館で借りた本の貸出履歴を
一覧形式でカードに綴じたものです。
また、通知表・卒業アルバム・卒業文集なども配られていました。
今日の給食は、3年生にとって最後の給食なので
『卒業おめでとう(お祝い)献立』でした。
今日は、3年生の配膳を、1・2年生が準備をし、
その後、3年生には、拍手の中、ランチルームに
クラスごとに入場しもらいました。
「ごちそうさま」の前には、3年生の給食委員から、
調理員さんへのお礼や1・2年生へのメッセージが
話されました。
〈本日のメニュー〉
・赤飯 ・チキンのたれかつ ・白菜の磯和え
・モヤシとキュウリのすまし汁 ・イチゴ(とちおとめ2個)
3月19日が『眠育の日』のことから
今、学校図書館では、眠りにまつわる本のコーナーが
できています。
※眠育の日
3月19日が「みん(3)い(1)く(9)」(眠育)と読む語呂合わせから。
発育における子ども達の睡眠の大切さ、成長とその関係性など
を知ってもらい「眠育」を幅広い世代に認知拡大していくことが目的。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により
認定・登録された。
本日の3・4校時、明後日[3月20日(水)_10時開式]の
卒業式に向けて、予行練習を行いました。
予行練習後、3年生に次の表彰が行われました。
〇体育優良生徒_[男女各1名]
〇産業教育奨励生徒_[男女各1名]
〇皆勤賞_[男子6名・女子2名]
その後、平成30年度港区ジュニア育成事業バトミントン大会の
表彰も行いました。
〈本日のメニュー〉
・かき玉うどん ・サワラの西京焼き
・白菜のお浸し ・カップぼたもち
本日の午前中、『3年生を送る会』が体育館で行われました。
生徒会役員が司会・進行し、3年生への感謝の気持ちを込めた
「1・2年生」からの発表。
〇1年生…「新時代の高松まかせな祭(さい)」 映像、ダンス、合唱
〇2年生…ビデオ映像、合唱
生徒会が制作した「思い出のアルバム」。
お礼の気持ちが込められた「3年生からの発表」。
〇3年生…「みかん太郎」 ビデオ映像、合唱
と、全校生徒が思い出深い時間を共有することができました。
今年は、土曜日開催ということもあり多くの保護者が
来てくれていました。
いよいよ、来週の、水曜日が『卒業式』です。
3年生が美術の授業で取り組んできた、
『ステンドグラス』が、
今週、視聴覚室に飾られ鑑賞会が開かれています。
今年度は、『あの日、あの時』と題し、3年生一人ひとりが
3年間の思い出の瞬間を一枚切り取り、制作しました。
本日の2・3校時を使って、クラス別に
3年生を対象に『ストレスマネジメント講座』を行いました。
本校のスクールカウンセラーが講師をつとめていただき、
4 月からそれぞれ新しい環境を迎え、不安や緊張で
不安定な状態に陥ることもあるかもしれません。
そんな不安な時の心のもち方について学びました。
ストレスについて考えてみよう