〔blog〕 今日の授業の様子
2018年10月19日 16時00分今、保健体育の授業では、全学年、柔道・ダンスに
男女共修で取り組んでいます。
3年生の理科の授業では、「位置エネルギーと運動エネルギー」
について、ビデオ教材を使って学習していました。
1年生の国語の授業では、教科書に載っている物語文
「星の花が降るころに」の続きを、
パソコン(ワープロ機能)を使って考えていました。
今、保健体育の授業では、全学年、柔道・ダンスに
男女共修で取り組んでいます。
3年生の理科の授業では、「位置エネルギーと運動エネルギー」
について、ビデオ教材を使って学習していました。
1年生の国語の授業では、教科書に載っている物語文
「星の花が降るころに」の続きを、
パソコン(ワープロ機能)を使って考えていました。
今日の給食は、『十三夜献立』でした。
お月見は中国から伝わった十五夜が有名ですが、
日本では日本独特の風習の、
旧暦九月十三日の十三夜もまた美しい月であると
重んじられていました。
十三夜は栗や豆を神棚などに供えることから、
「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれます。
今年の十三夜は、10月21日(日)です。
〈今日のメニュー〉
・栗ご飯 ・鮭の味噌アン
・白菜の磯和え
・大豆とジャガイモの甘辛揚げ
・大根と油揚げの味噌汁
今日の給食は、『世界の料理献立』でした。
今月は、アメリカ料理です。
「チリコンカン」は肉や豆、野菜類を煮込んだ
料理です。
〈本日のメニュー〉
・ガーリックトースト ・チリコンカン
・カボチャのフレンチサラダ
〇10月27日(土)の合唱コンクールに向けて、
今週から特別時間割になり、朝・昼休み・放課後の
練習が始まっています。
〇2年生は、11月1日(木)2日(金)の
「職場体験学習」に向け、今日の午後、
お世話になる事業所等に直接、事前の挨拶に行ってきました。
〇今週から、全学年、保健体育で武道(柔道)の授業が
格技室でスタートしています。
明日、10月18日が『統計の日』のことから
今、学校図書館では、統計やデータの集め方等の
本のコーナーができています。
先週の金曜日、華道部が秋の花を
生けてくれました。
今回は、部員が生けた作品を
写真に撮影して、『インターネット華展』に
出品するそうです。
さわやかな秋空の中、高輪台小学校の一年生の皆さんが
生活科の授業で、高松中学校に来校してくれました。
『高松の森』を散策して、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉を
拾って元気に帰っていきました。
《今日の高松ガーデンの様子》
ユリウス暦が採用されてからの約1600年間で蓄積された誤差10日分を飛ばしたため、
10月4日の翌日が10月15日になったそうです。
今朝の生徒会朝礼では、新しい生徒会役員・後期の
専門委員の認証式がありました。
校長先生から、生徒会本部役員・
各専門委員長に『委嘱状』が渡されました。
また、後期美化委員会から、
改めて「清掃の仕方・ゴミの分別」等の
説明がありました。
10月14日(日)、本校を会場として「高輪地区総合防災訓練」が行われました。
本校の生徒会役員もボランティアとして参加させていただきました。
毎日怒る親が 「家に帰りたくない」。中学生なら誰でも思ったことがあるのではないか。 勉強しろ、掃除をしろ、成績が下がっているじゃないか、風呂に入れ。親なんて、うっとうしい以外のなにものでもない。 なぜ親は毎日、私を怒るのだろうか。こんな単純な疑問、私でもすぐ分かる。私が将来、自立できるように言っているんだ。 しかし、私は将来のことなんて考えていられない。友達関係や恋愛、学校行事や部活動。頭の中は今の自分のことで埋め尽くされている。親に余計なことを言われれば言われるほど反抗してしまうのだ。 怒るのは毎日ではなく、せめて週一にしてほしい。いつか親孝行するから! |
本日、高松中学校への入学を考えている小学校の
保護者の方を対象に、「学校説明会」を開催しました。
多くの保護者の方に参加いただき、高松中学校の様子や
入学の準備等、説明させていただきました。
説明会終了後、在校生の授業の様子や、
全校生徒が一緒に給食を食べるランチールーム。
温水プールなど、施設見学等もしていただきました。
※当日、配付した資料が必要な方は、学校(副校長)へ連絡してください。
本日の2校時、1・2年生を対象に「海外派遣校内報告会」が開かれました。
この夏、本校から派遣された2年生の代表生徒11名が、PowerPointを使い、
自身の体験を報告してくれました。
※1年生には、来年度の海外派遣申し込みのお知らせは
すでに配付しています。_詳細はこちらをクリックしてください。
本日の午前中、保護者・PTAのOB・地域の方にお集まりいただき、
高松ガーデンの花の植え替え等のボランティアをしていただきました。
1年生もチューリップの球根の植え等のお手伝いをしました。
春に、様々な色のチューリップの花が咲くのが楽しみです。
体育館では、2年生が明日の「海外派遣校内報告会」のリハーサルを
行っていました。また、委員会活動・部活動等、それぞれの場所で
生き生きと活動しています。
最近は、日が暮れるのが早くなったので、校庭は照明を点灯して
部活動を行っています。