学校ブログ

〔blog〕 今日の給食

2017年3月16日 14時30分

今日の給食は、3年生にとって最後の給食なので
『卒業おめでとう(お祝い)献立』でした。
今日は、3年生の配膳を、1・2年生が準備をし、
その後、3年生には、拍手の中、ランチルームに
クラスごとに入場しもらいました。
2年生の現給食委員長から、約550回あった給食は
どうでしたか等、3年生に向けた挨拶があり、
「いただきます」をしました。
「ごちそうさま」の前には、3年生の元給食委員長から、
調理員さんへのお礼や1・2年生へのメッセージが
話されました。

 〈本日のメニュー〉
・赤飯  ・鶏肉の唐揚げ  ・白菜の磯和え
・豆腐のすまし汁  ・コーヒーゼリー

  
 
   

〔blog〕 今日の給食

2017年3月15日 14時00分

今日の給食は、「リクエスト給食」でした。
2年生からのリクエストの「きな粉白玉団子」が出されました。
明日が3年生にとって、中学校、最後の給食となるので、
1・2年生の給食委員が放課後、残って、
ランチルームの飾り付けをしてくれていました。

 〈本日のメニュー〉
・ヒジキご飯  ・モヤシのお浸し
・豚汁  ・きな粉白玉団子

 

〔blog〕 卒業式の予行練習

2017年3月15日 13時00分

明後日の卒業式に向けて、本日の3・4校時、予行練習を行いました。
全校生徒で、細かい部分まで確認することができました。
予行練習後、次の表彰が行われました。
 〇産業教育奨励賞  3年生から男女各1名
 〇体育優良賞  3年生から男女各1名
 〇皆勤賞(3年間、無遅刻・無欠席生徒)  今年度は、6名
その他、
「港区学校版環境マネジメントシステム」(通称:みなエコ)の
優秀賞の賞状を、代表として、美化委員長に受け取ってもらいました。 

  

〔blog〕 学校図書館の様子

2017年3月15日 10時00分

今、本校の学校図書館では、今年度、生徒によく読まれた本
(貸出回数が多かった本)のコーナーが設置されています。
今年度、一番、貸出回数の多かった本は、
 七月 隆文 著  『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』  でした。 
    
    ※詳細はこちらをクリック

 

〔blog〕 図書委員会の活動

2017年3月15日 09時00分

昨日の放課後、3年生の図書委員6名が最後の活動として、
後輩たちのために、学級文庫用のカラーボックスの
組み立てを行ってくれていました。
完成したカラーボックスは、新年度、各教室に置かれます。
また、1年生の図書委員が学校図書館の入口の飾り付けを
してくれました。

 
 

〔blog〕 昼の放送の様子

2017年3月14日 15時00分

今日の昼の放送は、3年生の放送委員6名が企画した
最後の放送でした。
自分たちが選んだ「メッセージソング」を昼休みに流し、
最後に、3年生の放送委員からお礼の言葉がありました。
今日、流された曲は、次の4曲です。
 ・「BEST FRIEND」  SMAP
 ・「3月9日」 
    レミオロメン
 ・「遥か」       GReeeeN
 ・「ありがとう」    SMAP

  

〔blog〕 今日の給食

2017年3月14日 14時00分

今日の給食は、月に一回、実施する『世界の料理献立』でした。
今月は、ベルギー料理。
ベルギーはフライドポテトの発祥の地で、「フリッツ」と呼ばれている
そうです。ワーテルゾーイは、クリームシチューに似たベルギーの
郷土料理です。

 〈本日のメニュー〉
・胚芽パン  ・ワーテルゾーイ 
・フリッツ   ・卵と野菜スープ

 

〔blog〕 港区学校版環境マネジメントシステムの表彰を受けました。

2017年3月14日 10時30分

今年度、本校が「港区学校版環境マネジメントシステム」(通称:みなエコ)の
優秀賞を受賞しました。
 〈表彰理由〉
高松中学校は、環境学習等の実施や、省エネ・省資源、ゴミ分別等の
環境配慮活動を実施しています。特にゴミの分別については、生徒主体の
二重点検方式により取り組みを徹底させるだけでなく、「美化コンクール」を
併用して取り組み意欲の向上を図る等の自主性や主体性を重んじています。
また、今年度は本校の立地特性を活かし高松交流ガーデン活動の幅を広げたり、
民間業者と連携して高松の森の遊歩道の整備を行うなど、美化緑化活動を実施
する等、学校の特性を活かしつつ、生徒の自主性を重視した取り組みが評価されました。

〔blog〕 3年生、救命救急講習会の様子

2017年3月13日 17時00分

本日の午後、東京都防災救急協会・高輪消防署・地域消防団の方々を
講師としてお招きして、『救命救急講習会』を開催しました。
約3時間、心肺蘇生法・AEDの使い方・応急処置法等について
講習を受けて、『東京消防庁 救命技能認定証』をいただきました。

 
  

〔blog〕 生徒会朝礼の様子

2017年3月13日 14時00分

今朝の生徒会朝礼では、
図書委員会から、今年度の学校図書の貸し出し状況の報告がありました。
その後、各学年で貸出冊数の合計が一位になったクラスの表彰と
個人表彰を行いました。
また、保健委員会から、「清潔度100%」のクラス表彰と
睡眠時間のアンケート集計の紹介がありました。

  

〔blog〕 3年生を送る会が開かれました。

2017年3月10日 16時00分

本日の午後、『3年生を送る会』が体育館で行われました。
生徒会役員が司会・進行し、3年生への感謝の気持ちを込めた
「1・2年生」からの発表。生徒会が制作した「思い出のアルバム」。
お礼の気持ちが込められた「3年生からの発表」。と、
全校生徒が思い出深い時間を共有することができました。
いよいよ、来週の金曜日が『卒業式』です。

 
  
  
  

〔blog〕 3年生の授業の様子

2017年3月9日 15時00分

今日の3・4校時は、体育館で『百人一首大会』が開かれました。
1・2年生の時には、お正月明けの1月に行っていましたが、
3年生では、卒業前のこの時期に実施しています。

  

〔blog〕 3年生の授業の様子

2017年3月8日 16時00分

3年生は、午前中、校庭・体育館を使い「お別れ球技大会」を
行いました。クラス対抗で、男女とも、サッカー・バスケットの試合に
取り組みました。晴天のもと、心地よい汗がかけたようです。
5校時は、「薬物乱用防止教室」が開かれました。
中学校卒業後、生活環境が変化した時に、トラブルに
巻き込まれないよう、講師(東京都薬物乱用防止推進港区協議会)の方を
お招きして、お話しを聞きました。
お話しの最後に、『薬物乱用防止教室受講修了証』(カード)を3年生全員に、
いたたぎました。

 
 

〔blog〕 今日の給食

2017年3月8日 14時00分

今日の給食は、『郷土料理献立』でした。
今月は、広島県の郷土料理です。
広島県では、宮島周辺獲れるあなごを使った
あなご飯が昔から有名で、そのあなご飯が出されました。

 〈本日のメニュー〉
・あなご飯  ・白菜のゴマ酢和え
・だんご汁