学校ブログ
〔blog〕 卒業式、前日。
2022年3月17日 13時40分今日の3年生は、1・2校時は、卒業式の練習。3校時、最後の学年集会では、3年生を担当した7名の先生から、3年生にメッセージが贈られました。4校時の学活では、担任から通知表等が渡されました。
〚3校時:最後の学年集会〛
〚4校時:学活〛
学校図書館から_卒業生一人ひとりの3年間の貸し出し記録
PTAから_広報誌_第168号
高松中同窓会より_メッセージと卒業記念のクリアファイル
祝 卒 業 卒業生の皆さん、ご卒業、誠におめでとうございます。皆さんの未来に幸多きことを、心より祈っております。私たち多くの同窓生はこの緑豊かな高松中学校で学べたことを誇りとして、そのことが自らの人生の支えであると言っても過言ではありません。高松宮様から名前を使わせて頂き港区立高松中学校と名付けられ、今も使われている校章のデザインは高松宮様によるものです。こんな学校は全国どこを探しても高松中学校以外にはありません。私たち同窓生はあなた方卒業生の味方であり、いつも在校生のことを見守っています。この緑豊かな学舎から旅立つ皆さんを、私たち同窓生はこれからもしっかりと応援させて頂きます。 令和4年3月吉日 高松中学同窓会 |
〔blog〕 卒業式予行練習
2022年3月16日 16時00分本日の3・4校時、3月18日(金)の卒業式に向けて、予行練習を行いました。卒業式当日は、在校生の参加はかなわないので、今日の予行練習では、1・2年生が保護者席に入りました。〚卒業式当日、1・2年生は、学習用iPadを利用して、各家庭で、オンライン視聴となります。〛
予行練習後、下記の表彰も行われました。
〇港区・北京朝陽区書画交流会出品
〇港区教育委員会表彰
〇体育優良生徒
〇産業教育奨励賞
〇皆勤賞(7名)
1・2年生代表生徒から3年生へのメッセージ〚予行練習時の送辞〛 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今日は在校生も参加し、予行練習ではありますが、皆さんの門出に立ち会えることをとてもうれしく思います。先輩方はいつも私たちにあいさつをしたり話しかけてくださったり、優しく接してくださいました。その何気ない日々は、とても楽しく明るいものとなりました。また、優しいだけではなく、厳しくしていただきました。そんな先輩方を見習って、私たちも思いやりの気持ちをもち、優しくも厳しさをもった3年生になりたいと思います。そして、みんながつくり上げてきた高松中学校を受け継いでいきたいです。 |
3年生代表生徒から1・2年生へのメッセージ〚予行練習時の答辞〛 1年生の皆さん、高松中学校で過ごしたはじめの1年はどうでしたか。楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、たくさんあったと思います。2年生に進級すると、後輩ができ、今よりもっと忙しくなるかもしれません。それでも、クラスのみんな、学年のみんなと協力すれば、きっと大丈夫です。これからも頑張ってください。 2年生の皆さん、4月からはいよいよ皆さんも高松中学校の最上級生ですね。最上級生として学校を引っ張っていくことは大変なことですが、同時にとてもやりがいのあることです。そこからはきっと多くのことを学べると思います。高松体育大会では、私たち3年生を支え、合唱コンクールでは見事な歌声を聴かせてくれた皆さんなら、高松中学校をよりよくしてくれると私たちは信じています。自分らしさを忘れず、そして、自分のやるべきことを見失わず、これからも頑張ってください。 |
〚高輪台小学校あじさい学級の掲示物〛
〔blog〕 今日の給食
2022年3月16日 14時00分〔blog〕 保育園の園児の皆さんが遊びに来てくれていました。
2022年3月16日 12時00分午前中、みなと保育園の2歳児クラスのみなさんが遊びに来てくれていました。芝生の坂を元気に転げ回って遊んでいました。梅の花に変わり、シデコブシの花が満開です。
〔blog〕 卒業_お祝いムービー
2022年3月15日 16時00分生徒会役員が卒業する3年生に向けて制作してくれた『卒業_お祝いムービー』。今日の午前中、3年生に向けた上映会が開かれました。1年生の時の入学式からはじまり、3年間の軌跡が綴られています。今後、正面玄関ホールのモニターで繰り返し上映するとともに、3年生の保護者の方へは、3月18日(金)の卒業式後に、鑑賞いただけるよう準備しています。
〔blog〕 今日は何の日 【学校図書館】
2022年3月15日 15時00分3月15日が『世界消費者権利デー』のことから、学校図書館では、今、権利デーに係る本を集めたコーナーができています。
世界消費者権利デー(3月15日 記念日)
国際消費者機構の消費者運動の統一行動日で、1983年(昭和58年)から実施。英語表記は「World Consumer Rights Day」。日付はアメリカのジョン・F・ケネディ大統領が1962年(昭和37年)のこの日に「消費者には権利がある」と一般教書で発表したことに由来するそうです。この発表で消費者の4つの権利「安全への権利」「情報を与えられる権利」「選択をする権利」「意見を聴かれる権利」が初めて明確化さました。
〔blog〕 今日の給食 【商店街連携事業】 びのぐらーちぇ
2022年3月15日 14時00分給食委員長から、今日の給食『商店街連携事業』についての説明をしてから「いただきます。」をしました。食材の種類も多く、とても美味しくいただけました。お店に行って、食べてみたいという声も聞かれていました。
🎊令和2年度港区商店グランプリの詳細はこちらをクリックしてください。🎊
|
【商店街連携事業】 びのぐらーちぇ
雑穀ご飯 びのさんのチキントマト煮 コーンサラダ ミルクコーヒーゼリー
|
〔blog〕 3年生_美化活動
2022年3月14日 15時30分今日の午前中、3月18日(金)の卒業式に向けて、1年間お世話になった教室を中心に、美化活動に取組んでくれました。日頃、中々できない隅々まで、奇麗にしてくれました。
〔blog〕 今日の給食 1年リクエスト給食③
2022年3月14日 14時00分〔blog〕 茶道部_卒業茶会
2022年3月14日 12時30分先週の土曜日、茶道部は東町小学校の本格的な茶室をお借りして、恒例の『卒業茶会』が開かれました。新型コロナウィルス感染拡大予防から、2年ぶり開催となりました。
〔blog〕 華道部の活動
2022年3月14日 09時00分先週の金曜日の放課後、華道部が卒業式に向けて、春の花(チューリップ・スイトピー・つつじ等)をいけてくれました。また、正面玄関ホールには、合唱コンクールの時に、高松青少年対策委員会と本校PTAからいただいた花が飾られています。
〔blog〕 合唱コンクール
2022年3月11日 16時30分高松中生、一人ひとりが、今、持てる力を全て出し切って、心を一つにした『合唱コンクール』になりました。保護者の皆様、オンライン視聴、ありがとうございました。
〚クラス合唱_各学年_金賞クラス〛
〇1年2組 マイバラード
〇2年3組 君と見た海
〇3年3組 虹
〚各学年_指揮者賞〛
〇1年3組_指揮者
〇2年1組_指揮者
〇3年1組_指揮者
〚めくりプログラム〛
〇最優秀賞 3年1組
〇優秀賞 3年2組
〚合唱コンクール終了後の3年生の記念撮影〛
〔blog〕 今日の給食 合唱コンクール応援メニュー
2022年3月11日 14時00分〔blog〕 合唱コンクール当日
2022年3月11日 09時30分いよいよ『合唱コンクール』当日を迎えました。この後、午前10時から開催します。高松青少年対策委員会と本校PTAから、お花も届きました。北門通路のふきのとうも大きくなってきました。