〔blog〕 保育園の園児の皆さんが遊びに来てくれていました。
2022年2月28日 12時00分今日の午前中、みなと保育園の2歳児クラスの皆さんが、遊びに来てくれていました。
今日の午前中、みなと保育園の2歳児クラスの皆さんが、遊びに来てくれていました。
今朝の全校朝礼は、校長室から各教室へ、オンラインで実施しました。まず、表彰を行い、その後、校長先生のお話。最後に、3月11日(金)に行われる『合唱コンクール』に向け、実行委員長からスローガンの紹介と今後の取組について話がありました。
㊗️令和3年度_港区教育委員会表彰
※詳細は、こちらをクリックしてください。〚令和3年度_教育委員会広報「ひろば」3月号〛
㊗️防災標語コンクール
㊗️読書マラソン一万ページ等達成者
🎵合唱コンクール実行委員長の話
今日は、学年末考査二日目。午前中、3教科(理科・社会・美術)のテストが行われました。生徒は、給食を食べた後、下校となりました。明日は、学年末考査最終日です。
|
学年末考査応援メニュー②
ご飯 モウカサメの竜田揚げ 糸寒天のごま酢和え 具だくさんみそ汁
|
🐈2022年の今年は、2(にゃん)が6つも並ぶ「スーパー猫の日」と呼ばれる100年に1度の記念日。
ほころび始めた梅のつぼみに、春のきざしが感じられる時節となりました。高松中学校の正面玄関前の梅の木もやっと花が咲き始めています。今日は、学年末テストの第1日目。午前中、3教科(国語・数学・保健体育)のテストが行われ、給食を食べた後、下校となります。
明日から学年末テストです。【2月22日(火)・24日(木)・25日(金)】 |
この夏、ホップの実を収穫した時に、保存していたホップのつる。あじさい学級(高輪台小学校)の1年生と先生方が、ホップのつるを使って、かごなどを製作してくれました。
2月21日が『漱石の日』のことから、学校図書館では、今、夏目漱石さんの本を集めた特設コーナーができています。
1911年(明治44年)のこの日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退する旨を書いた手紙を文部省専門学務局長の福原鐐二郎に送った。この逸話に由来して2月21日は「漱石の日」と呼ばれています。
◎昨日、北京冬季オリンピックの閉会式が行われました。この後、北京冬季パラリンピックが、3月4日、開幕します。
港区立高輪図書館分室〚高輪中高生プラザ内〛で、3月10日(木)まで、『高松中学校_学校紹介特別展』が開催されています。今日から、内容が一新され、第2部の展示がはじまっています。
2月18日が『方言の日』のことから、学校図書館では、今、方言の本を集めたコーナーができています。
鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年(平成19年)に制定。記念日の名称は各島ごとの方言でも定められており、奄美大島では「シマユムタの日」、喜界島では「シマユミタの日」、与論島では「ユンヌフトゥバの日」などとなっている。「ユンヌフトゥバ」とは、「与論(ユンヌ)の言葉(フトゥバ)」という意味で、「フ(2)トゥ(10)バ(8)」と読む語呂合わせから、記念日の日付が2月18日となったそうです。
]
㊗️🎉 藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖)が、最年少で五冠達成。