学校ブログ

〔blog〕 創作漢字を考えてみよう。

2021年12月24日 16時15分

12月23日、「100年後まで残る漢字を作ってみませんか」をテーマに募集した「第12回創作漢字コンテスト」の受賞作品が発表されました。今、学校図書館では漢字についての特設コーナーができています。この冬休み「創作漢字」を考えてみたらどうですか。

 ※創作漢字コンテストについては、こちらをクリックしてください。
























〔blog〕 今日は、2学期の終業式でした。

2021年12月24日 13時00分

今日は、2学期の終業式でした。校長先生からは、今学期を振り返って『不易流行』_新しいことも大事ですが、いつまでも変わらず大切にしなくてはならないものもある。という話がありました。校歌斉唱は、3年生に指揮と伴奏をしてもらい、心の中で歌いました。3年生が指揮者・伴奏者をするのは、今回が最後で、3学期からは、2年生にバトンが渡されます。









 

★あじさい学級の高輪台小学校1年生は、オンラインで実施した高輪台小学校の終業式に、教室から参加しました。







〚今日の下校風景〛

〔blog〕 大掃除

2021年12月24日 10時30分

終業式の前に、大掃除が行われました。ふだんの清掃では、中々、手の届かない隅々まで、協力して、きれいになりました。これで、気持ちよく新年を迎えることができます。





 





 

〔blog〕 生徒会週間の取組

2021年12月23日 15時00分

今日の昼休みは、生徒会本部が企画した他学年交流会『バースデー・ライン』の最終日でした。4回目の今回は、全校生徒に呼びかけられ、多くの生徒が体育館に集まって楽しいひと時を過ごしていました。最後は、今回の生徒会週間の合言葉『高松中_ゆたかなわ』をみんなで言って仲間とのきずなを確認していました。また、図書委員が、あじさい学級に出向いて、小学校1年生に『紙芝居の読み聞かせ』もしていました。

 

 









〔blog〕 1年生_移動教室に向けて

2021年12月23日 08時30分

1年生は、昨日の5校時の学活の時間、体育館に集まって、1月19日(水)・20日(木)の移動教室に向け、事前学習を行っていました。実行委員の紹介。新しいスローガンの発表。担当の先生から、主な行程の説明や準備について話がありました。

 1年生_移動教室_新スローガン
   黒 船
今回の移動教室の目的地は、神奈川県(鎌倉・三浦・横浜)です。神奈川県にゆかりのある『黒船』。黒船が来航した当時の日本人のように、移動教室で「多くの新しい発見をし、今後の学年や学級の発展につなげていってほしい。」という願いを込めて実行委員会で決めたそうです。







 

〔blog〕 クリスマス(Christmas)

2021年12月23日 08時15分

明日、12月24日(金)は、クリスマスイブ。12月25日(土)は、クリスマスです。今、学校図書館では、クリスマスに関する本のコーナーができています。また、3年生の廊下の掲示板には、英語の時間に作ったMessage card が飾られています。

 May your Christmas wishes come true!

【学校図書館】



















【3年生が英語の授業で作った「クリスマスカード」】





【あじさい学級の飾り付け】



〔blog〕 生徒会週間の取組【バースデーライン】

2021年12月22日 16時00分

今週の月曜日から、昼休みに、生徒会本部が企画した他学年交流会『バースデー・ライン』を体育館で行っています。月曜日は、赤団(1組)。火曜日は、青団(2組)。今日は、黄団(3組)が、生徒会の呼びかけに答え、いつもとは違う楽しいひと時を過ごしていました。明日は、全校生徒が参加できる日になっています。









〔blog〕 あじさい学級 調理に挑戦しました。

2021年12月22日 15時00分

あじさい学級では、正面玄関前で育てていた野菜(ほうれん草・小松菜・はつか大根)を収穫して、その野菜等を材料に使った調理に挑戦しました。

〈今日、収穫した野菜〉
〇ほうれん草
〇小松菜
〇はつか大根〚ラディッシュ







〈収穫して冷凍しておいた果物〉

〇高松中産 ザクロ
〇高松中産 柿

〈本日のメニュー〉
〇ほうれん草パンケーキ_高松中産ザクロソースがけ
〇高松中産の柿と小松菜のスムージー
〇採れたて野菜のおひたし













〔blog〕 今日の給食 【行事食】 冬至

2021年12月22日 14時00分

冬至に「ん」がつく食べ物を食べると幸運になるという言い伝えもあり、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかんなどを食べることもあります。かぼちゃは別名で「なんきん」とも言います。今日の給食の献立に、「ん」がつく物は、何種類、はいっていたでしょうか。

【行事食】 冬至
冬至うどん 
ゆず入りせんぎりサラダ
小豆スコーン





















 







〔blog〕 生徒週間の取組

2021年12月22日 09時00分

昨日の放課後、生徒会週間の取組として、美化委員会が、新年に向け『たかまつの森』のゴミ拾いをしてくれました。生活委員会では、生徒会週間中、毎日、ロッカーチェックを行ってくれています。図書委員会では、クイズの正解者から「手作りのしおり」をプレゼントをする抽選をしていました。

〚美化委員会〛







〚生活委員会〛





〚1年生_学年委員会の取組〛



〚図書委員会〛



〔blog〕 昨日の部活動

2021年12月22日 08時40分

科学部が理科室で、『炎色反応』(銅や金属や塩などを炎の中に入れるとそれぞれ金属元素特有の色を示す反応のこと 花火に色がついてるのも炎色反応です)の実験を行っていました。

〚科学部〛









〚吹奏楽部〛



〚水泳部〛





〚バスケットボール部〛





〚サッカー部〛



〚野球部〛



〚剣道部〛