〔blog〕 今日の給食 明治22年 最初の給食
2022年1月24日 16時00分
1月24日~1月30日は、『全国学校給食週間』 学校給食の歴史を学び、感謝の気持ちをもちましょう。 |
|
明治22年 最初の給食 焼きおにぎり 鮭(さけ)の塩焼き お漬物 豚汁 |
|
1月24日~1月30日は、『全国学校給食週間』 学校給食の歴史を学び、感謝の気持ちをもちましょう。 |
|
明治22年 最初の給食 焼きおにぎり 鮭(さけ)の塩焼き お漬物 豚汁 |
|
1・2年生の国語の授業では、百人一首大会に向けた練習が始まっています。
全行程無事終わり、バス🚍で高松中学校に帰校しました。1年生の皆さん、お疲れ様でした。保護者の皆様、移動教室実施にあたり、ご協力ありがとございました。子どもたちからの『お土産話』をたくさん聴いてあげてください。
お昼からは、横浜中華街の揚州飯店で、「肉まん・餃子包み体験」をした後、昼食を食べ、帰路につきました。
今日の午前中は、横浜にある『カップヌードルミュージアム』で、オリジナルカップヌード作りの体験を行いました。
朝食を食べた後、予定通り、宿泊場所を出発しました。大きく体調を崩す生徒もなく、皆んな、元気😃です。
【昨晩の班長会議】
【部屋から見た朝日】
予定通り、宿泊場所である『マホロバ・マインズ三浦』に到着しました。夕食を食べた後、今は、各部屋で一人ひとり順番に、入浴をしています。今晩は、ゆっくりと身体を休めて、明日の行動に備えて、ほしいと思います。
昼食後、午後は、鶴岡八幡宮を見学した後、小町通りを散策しました。また、バス🚌で、宿舎に向かう途中、ソレイユの丘により体験学習(アロマキャンドルづくり)にも挑戦しました。
午前中は、バス🚍で鎌倉に行き、クラス別に、高徳院(鎌倉大仏)・長谷寺・建長寺を見学しました。その後、高徳院の近くにある鎌倉観光会館内の食事処に集り、昼食を食べました。
本日、1年生が一泊二日の移動教室に出発しました。
本日の6校時、1年生は体育館に集まって、明日から、出発する移動教室の前日指導が行われました。点呼やクラス写真撮影隊形、しおりを使っての当日の行程等の最終確認を行いました。