〔blog〕 3年生_お別れ遠足
2023年3月9日 09時30分今日は、3年生のお別れ遠足です。学校に集合して、バス🚌💨で、一路、『東京ディズニーランド』へ。スムーズに到着でき、開演時間の9時と同時に、パーク内に入ることができました。
今日は、3年生のお別れ遠足です。学校に集合して、バス🚌💨で、一路、『東京ディズニーランド』へ。スムーズに到着でき、開演時間の9時と同時に、パーク内に入ることができました。
昨日の2校時、3年生は視聴覚室に集まって、『高輪の新名物をつくろう』_全体発表会が行なわれました。これまで、総合的な学習の時間で取組んできた各自のアイデアが紹介されました。今回、 JR東日本の方々にも発表を聴いてもらい、3年生が提案した新名物が商品化される日が来るかもしれません。
帰りの学活時に、理科室から火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。副校長先生の緊急放送の指示に従って、整然と校庭に避難することができました。
高輪台小学校あじさい学級の児童が3階調理室で、ベビーカステラ・ベークドポテトづくりに挑戦しました。職員室にも、持ってきてくれました。とても美味しく出来上がっていました。
2年生が理科の授業で、静電気の仕組みについて実験を通して学んでいました。
今日も、高輪さつき保育園の0歳児・1歳児クラスの皆さんと愛星保育園の1歳児クラスの皆さんが遊びに来てくれていました。暖かな日差しの中、興味深げに過ごしてくれていました。
昨日の3年生の授業は、午前中は、卒業式の練習等。午後、5校時は「薬物乱用防止教室」。6校時は「美化ボランティア」を実施しました。美化ボランティアでは、3年間、給食を食べてきた6階のランチルームの清掃や高松交流ガーデンの花文字づくりのお手伝い等を行いました。
🔵5校時_薬物乱用防止教室🔵
🟢6校時_美化ボランティア🟢
昨日の放課後、科学部が理科室で『電気パン作り』に挑戦していました。入試の終った3年生の部員も活動に参加していました。
高輪さつき保育園の0歳児クラスの皆さんと愛星保育園の2歳児クラスの皆さんが遊びに来てくれいました。愛生保育園の皆さんは、たかまつの森の中を散策してくれていました。
3月7日が『未成年者喫煙禁止法公布の日』のことから、学校図書館では、今、タバコの害について学ぶことのできる本を集めた特設コーナーができています。
昨日の放課後、JR東日本と東邦レオさんに来校していただき、ガーデニング部の生徒が、教えていただきながらホップの「株ごしらえ」を行いました。いよいよ、高松中学校でのホップ栽培も3年目がスタートしました。
✅今年度、ホップ栽培2年目の様子は、こちらをクリックしてください。
昨日の放課後、JR東日本の方が来校して、2学期に行った『まちづくりワークショップ』に参加した生徒に、活動をまとめた小冊子とロゴの入ったシールを全員に記念の品としていただきました。小冊子は、学校図書館にも置かせてもらいました。
✔️まちづくりワークショップの取組の様子は、こちらをクリックしてください。
先週の金曜日の放課後、華道部が春を象徴するチューリップと木瓜(ぼけ)を活けてくれました。