学校ブログ
〔blog〕 今日の給食 中間考査応援メニュー①
2022年10月11日 13時30分〔blog〕 保育園の園児の皆さんが遊びに来てくれていました。
2022年10月11日 11時15分秋晴れの中、高輪さつき保育園の0歳児・1歳児・2歳児クラスの皆さんが、遊びに来てくれていました。中学生は、中間テスト1日目で、午前中3教科[国語・数学・理科]の試験を受けた後、給食を食べて下校となります。
〔blog〕 港区立小中学校 特別支援学級合同運動会
2022年10月7日 15時30分本日、港区スポーツセンター〚体育館(5階アリーナ)〛で、『港区立小中学校 特別支援学級合同運動会』が開かれました。他校の子どもたちと一緒に、高松中1年1組の生徒・高輪台小学校あじさい学級の児童も、明るく元気に頑張っていました。
〔blog〕 中高生書評合戦2022 POPバトル部門の投票を受け付けています>
2022年10月7日 15時00分全228作品の中から、一次選考を突破した20作品のPOPを見て、あなたが一番読みたくなった本に投票しみてください。一番票を集めたPOPが今年のチャンプ本となります!今日の昼休み、図書委員18名が、学校で投票を行いました。
〔blog〕 今日の給食【郷土料理】 埼玉県
2022年10月7日 14時00分〔blog〕 10月の避難訓練【全国瞬時警報システム(Jアラート)】
2022年10月7日 13時35分朝の学活時に、かねてから計画されていた、全国瞬時警報システム(Jアラート)が発令されたことを想定した避難訓練を行いました。
全国瞬時警報システム(Jアラート)の概要
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは、弾道ミサイル情報、緊急地震速報、津波警報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を携帯電話等に配信される緊急速報メール、市町村防災行政無線等により、国から住民まで瞬時に伝達するシステムです。
〔blog〕 今日は何の日 【学校図書館】
2022年10月7日 08時15分10月7日が『バーコードの日』のことから、学校図書館では、今、バーコードに関する本を集めたコーナーができています。
バーコードの日(10月7日 記念日)
1952年(昭和27年)のこの日、アメリカで「バーコード」の特許が認められた。バーコードを発明したのは、1949年(昭和24年)、アメリカ・ペンシルベニア州のドレクセル大学の大学院生であった、バーナード・シルバーとノーマン・ジョセフ・ウッドランドさん。その後、1967年(昭和42年)、アメリカの食品チェーン店が、レジスターの行列を解消させる方策として実用化されたそうです。
バーコードについて
バーコードとは、縞模様状の線の太さによって数値や文字を表す識別子。数字・文字・記号などの情報を一定の規則に従い一次元のコードに変換している。また、ドットを縦横に配列し多くの情報を表す、二次元コードも普及しており、代表的なものにデンソーウェーブのQRコードがある。
〔blog〕 今日の給食【世界の料理】 インドネシア、マレーシア
2022年10月6日 14時00分〔blog〕 武道〚柔道〛の授業がはじまりました。
2022年10月6日 12時00分今日から、保健体育の授業で、武道〚柔道〛の授業がはじまりました。柔道の授業は、格技室で、保健体育科の担当教諭と柔道外部指導員の方の2名体制で指導を進めていきます。また、男女共修で授業を行っていきます。
〔blog〕 今日の給食
2022年10月5日 16時15分〔Blog 〕 『港区立中学校連合体育大会』_③
2022年10月5日 16時00分あいにくの悪天候の中での『港区立中学校連合体育大会』になりましたが、多くの人たちの支えにより、無事、終了することができました。2年生も無事帰校し、15時前には、解散しました。
〔Blog 〕 『港区立中学校連合体育大会』_②
2022年10月5日 11時45分雨が本降りになってしまったので、残念ですが、滑って危ない種目を一部中止して、行っていきます。オーロラビジョンに綺麗に写った姿は、思い出に残るはずです。
〔blog〕 『港区立中学校連合体育大会』_①
2022年10月5日 10時00分『港区立中学校連合体育大会』、開会式が終わり、競技がスタートしました。雨が予想されるため、雨バージョンで実施し、早め早めに、競技を進めていきます。
〔blog〕 明日は、『港区立中学校連合体育大会』です。
2022年10月4日 16時30分明日は、2年生全員が『駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場』に行って、3年ぶりに開催される『港区立中学校連合体育大会』に参加します。
🏃🏻♂️これまでの練習風景🏃🏻♀️