〔blog〕 3年生_修学旅行_出発前日_①
2022年9月26日 08時30分3年生は、明日から二泊三日の修学旅行(奈良・京都方面)です。今朝、一足先に大きな荷物が京都の宿舎に学校を出発しました。
3年生は、明日から二泊三日の修学旅行(奈良・京都方面)です。今朝、一足先に大きな荷物が京都の宿舎に学校を出発しました。
9月22日が『カーフリーデー(車のない日)』のことから、学校図書館では、今、『カーフリーデー』に関係する本のコーナーができています。
🔵カーフリーデー🔵
1997年9月9日フランスのラ・ロシェルで始まった「車のない日」がルーツの都市生活と車の使い方の問題について考える日。1998年からはフランス環境省の呼びかけで9月22日に実施されているそうです。現在、世界2000都市が参加していますが、日本では9月23日の秋分の日に行なうことが認められています。
9月20日が「空の日」のことから、学校図書館では、今、空に関わる本の特設コーナーができています。
我が国の航空は、昭和27年(1952年)の民間航空再開以来半世紀の間に目覚ましい発展を遂げ、今や国民生活にとって不可欠の交通機関となるとともに、空港は地域発展の核となっています。民間航空再開40周年にあたる平成4年(1992年)、より多くの人に航空に対するご理解と関心を高めていただくとの趣旨により、9月20日に「空の日」、9月20日~30日に「空の旬間」が設けられました。
先週の金曜日の放課後、ガーデニング部がホップの収穫を行いました。正面玄関前で育ていたホップ。高く伸びたつるを落として、JR東日本と東邦レオさんに教えていただきながら、丁寧に「球花(きゅうか)」「鞠花(まりばな)」を摘み取りました。10月には、ホップの酵母を使ったパン作りに挑戦します。
9月16日は、国際政治学者の緒方貞子さんの誕生日のことから、今、学校図書館では、緒方貞子さんや国連のことに関係した本のコーナーができています。今日の午前中、明日の運動会本場に向けて、高輪さつき保育園の園児の皆さんが最後の練習に来てくれていました。
緒方 貞子さんは、日本の国際政治学者。学位は、政治学博士。旧姓:中村。 上智大学名誉教授。独立行政法人国際協力機構理事長、国連人権委員会日本政府代表、日本人初の国連難民高等弁務官、アフガニスタン支援政府特別代表を歴任。 |
🧑🏻🎓勉強は、なぜする必要があるのでしょうか🧑🏻🎓
🎊明日の本番に向けた最後の練習🎊
高輪さつき保育園の園児の皆さんが、土曜日の運動会に向けて、練習に来てくれていました。また、今日は、第二回_高松中学校_第2回学校評価委員会を開催させていただき、4時間目の授業の様子を見ていただくとともに、給食も生徒と一緒にランチルームで食べていただきました。
💮高輪さつき保育園_運動会練習💮
💜高輪台小学校_あじさい学級💜
💖1年1組_社会💖
💖1年2組_国語💖
💖1年3組_数学💖
💖1年4組_社会💖
💛2年2組_美術💛
💛2年3組_国語💛
💛2年4組_理科💛
💚3年2組_技術💚
💚3年3組_英語💚
💚3年4組_理科💚
📚学校図書館📚
昨日、あじさい学級の小学校1年生・2年生の児童と1年1組の中学校1年生が協力して、夏野菜のカレー・きゅうりの炒め物・カップケーキ作りに挑戦していました。
学校公開週間中の月曜日から、保護者・地域の皆さんに協力して行っている『朝のあいさつ運動』。今朝は、9月22日(木)の生徒会役員選挙に向けた『朝の選挙活動』と一緒にピロティで行いました。
明日、金曜日が『学校公開週間』、最終日となります。 |