学校ブログ

〔blog〕 専門委員会が開かれました。

2022年2月16日 09時00分

昨日の放課後、専門委員会が開かれました。各専門委員会とも、これまでの活動の反省と今後の活動についての話し合いが行われていました。

DSCN5478

DSCN5475

DSCN5481

DSCN5479

DSCN5472

DSCN5474

DSCN5483

DSCN5484

〔blog〕 今日は何の日 【学校図書館】

2022年2月15日 09時00分

2月15日が『YouTube(ユーチューブ)設立の日』のことから、学校図書館では、今、その関係の本を集めたコーナーができています。

 2005年2月15日、動画共有サービスYouTubeが設立されました。PayPalの従業員であったチャド・ハーリー、スティーブ・チェン、ジョード・カリムらがカリフォルニア州サンマテオで設立。友人にパーティーのビデオを見せる方法として、ネット上で共有できる技術を開発したことが設立のきっかけだと言われています。

🌷春が待たれる今日この頃ですが、11月に高松交流ガーデンに植えたチューリップの球根が発芽し始めました。

DSC08013

DSC08014

DSC08024

DSC08022

〚チューリップ🌷の発芽〛

DSC08026

DSC08028

〔blog〕 今日の高松中学校

2022年2月14日 16時30分

今朝の生徒会朝会は、まん延防止重点措置が延長されたため、全校放送で実施しました。生徒会長から、「忙しい中でも、引き続き手洗いうがいなど、感染予防対策をしっかりととって学習に取組んでいきましょう。」と呼びかけがありました。また、放課後、各クラスの有志が集まって、合唱コンクールに向けた自由曲のめくりプログラム製作が、いよいよ佳境に入ってきています。

😉明日、2月15日(火)から、『学年末考査』一週間前です。😉

部活は学年末考査が終わるまでありません。

DSC08005

DSC08007

DSC08008

DSC08009

DSC08011

DSC08012

〔blog〕 2月14日は、『バレンタインデー』

2022年2月10日 14時00分

2月14日が『バレンタインデー』のことから、今、学校図書館では、チョコレートなどに関係する本のコーナーができています。また、あじさい学級前の廊下には、美味しそうなケーキ🍰が飾られ、『あじさいカフェ』がOPENしています。

DSC07961

DSC07962

DSC07966

DSC07967  DSC07965

DSC07968

DSC07960

💜高輪台小学校あじさい学級💜

DSC07956

DSC07957

DSC07958

〔blog〕 今日の授業_【3校時】

2022年2月10日 12時00分

🟣あじさい学級〚高輪台小学校1年生_さんすうとおんがくの授業〛

DSC07979

DSC07976 DSC07981

🟡1年1組〚技術_木工製作〛

DSC07999

🟡1年2組〚社会_地理:折り紙を使い、等高線(尾根と谷)の学習〛

DSC07969

DSC07970

🟡1年1組〚保健体育_男子:保健の授業 女子:跳び箱〛

DSC07974

DSC07991

🟢2年1組〚理科_フレミングの法則(磁場内において電流が流れる導体に力が発生する現象)

DSC07985

DSC07982

🟢2年2組〚社会_地理(関東地方)

DSC07980

🟢2年3組〚音楽

DSC08002

DSC08001

🔴3年生〚今日は、都内の私立高校の一般入試日のため、登校した少人数の生徒で授業を進めていました。

DSC07987

DSC07989

DSC07986

blobid1643588526174

〔blog〕 2年生_校外学習_【都内めぐり_班行動】

2022年2月9日 10時00分

昨日は、2年生の校外学習【都内めぐり_班行動】でした。電車を乗り間違えたり、道に迷ったり悪戦苦闘しながらも班で協力して、充実した一日を過ごせたようです。

 🟢ある班の行程🟢

🟥学校▶️東京駅団体集合場所▶️湯島天神▶️国立科学博物館▶️昼食▶️刀剣美術館▶️浅草寺▶️学校

🟦学校▶️東京駅団体集合場所▶️国立科学博物館▶️浅草寺▶️昼食▶️MOT美術館▶️根津美術館▶️学校

🟨学校▶️東京駅団体集合場所▶️東京国立博物館▶️東京ステーションギャラリー▶️昼食▶️江戸東京博物館▶️学校

DSC03117

DSC03114

DSC03163

DSC03231

DSC03226

DSC03188

IMG_5962

d7d68f7a-0b7c-49fd-b080-566b0be384f9-0

〔blog〕 科学部の活動

2022年2月9日 09時00分

昨日の科学部は、2年生が「校外学習」のため、1年生部員だけの活動でしたが、超電導の原理を利用した『簡易リニアモーター作り』に挑戦していました。

DSCN2638

DSCN2644

DSCN2642

DSCN2640

〔blog〕 2年生_校外学習_【都内めぐり_班行動】

2022年2月8日 10時30分

今日は、2年生の校外学習【都内めぐり_班行動】です。3年生で行く修学旅行の準備として、三カ所のチェックポイント〚①東京駅団体集合場所 ②国立科学博物館or江戸東京博物館 ③昼食場所〈昼食後、本部携帯に連絡〉〛を含めた行程を自分たちで決め、都内を巡ります。学校を班で出発して、迷いながらも全班、第1次チェックポイント〔東京駅団体集合場所〕を無事通過しました。

DSC07947

DSC07939

IMG_20220208_091336

IMG_20220208_091409

〔blog〕 2年生_校外学習〚都内めぐり〛

2022年2月7日 14時45分

1校時、2年生は体育館に集まって、明日の校外学習〚都内めぐり〛の前日指導がありました。校長先生からの話の後、実行委員や各係長から、しおりを使って前日の確認が行われました。

2年生:都内めぐりスローガーン

成功像の実現に真剣に向き合う

DSC07925

DSC07890

DSC07891

DSC07924

〚各班のコース決めの様子〛

DSC07782

DSC07784