学校ブログ

〔blog〕 11月・12月・1月の給食のお米は徳島市阿波市のお米です。

2021年11月11日 12時00分

港区立学校の学校給食のお米は、保護者負担の軽減と港区とゆかりのある自治体との連携の強化を目的として、区が一括して購入した精米を使っています。11月・12月・1月は、徳島県阿南市(高輪支所と連携している自治体)のこしひかりです。高松中学校では、11月4日(木)徳島県の郷土料理献立でした。



港区と徳島県阿南市の交流の様子

 
上記をクリックしてご覧ください。

2021/11/04 〔blog〕 今日の給食 【郷土料理】 徳島県

【郷土料理】 徳島県
いり飯 
もやしと厚揚げの炒め物
でこまわし



















 



〔blog〕 保育園の園児の皆さんが、遊びに来てくれていました。

2021年11月11日 11時30分

昨日は、愛星保育園・みなと保育園の0歳児クラスの皆さん。今日は、愛星保育園の3・4歳児クラスの皆さんが、冬晴れの中、遊びに来てくれていました。
あじさい学級〔高輪台小学校1年生〕の児童は、校地内に生っているザクロやみかんの収穫を行っていました。











〔blog〕 港区教育研究会_各研究部会が開かれました。

2021年11月11日 09時30分

昨日の午後、それぞれの会場に集まって、港区教育研究会の各部会が開かれました。高松中学校でも、国語・書写・図書館部会の研究授業が行われていました。また、英語部会では、『令和3年度_港区英語発表会』がオンラインで行われ、本校の3年生女子生徒が、『My Mother Like a Tree』について、スピーチをさせていただきました。

 









◆令和3年度_港区英語発表会:『My Mother Like a Tree



〔blog〕 今日は何の日 【学校図書館】

2021年11月11日 09時00分
11月11日は、『世界平和記念日・第一次世界大戦停戦記念日』・『おりがみの日』です。

世界平和記念日・第一次世界大戦停戦記念日

1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としているそうです。


おりがみの日

日本折紙協会が制定。

世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。











〔blog〕 中高生書評合戦2021 POP(ポップ)バトル部門

2021年11月10日 09時00分

昨日の昼休み、図書文化財課の方にご来校いただき、『中高生書評合戦2021 POP(ポップ)バトル部門』で、第1位・第2位を受賞した本校の生徒に、担当者の方から直接、表彰状等が手渡されました。

中高生書評合戦2021 POP(ポップ)バトル部門







〔blog〕 読書週間最終日

2021年11月9日 11時15分

今日が、『第75回_読書週間』の最終日です。図書委員会で取組んでいた学年別の『読書の木』、たくさんの葉がつきました。1組…赤色の葉 2組…青色の葉 3組…黄色の葉。







〔blog〕 昨日の放課後の様子

2021年11月9日 08時30分

今日から、第2学期期末考査〚11月16日(火)・17日(水)・18日(木)〛一週間前です。今日から期末考査が終わるまで、部活動は中止となります。





















◆11月2日(火)から行っていた「3年生の三者面談」。今日が最終日です。





〔blog〕 今日は、『レントゲンの日』 【学校図書館】

2021年11月8日 15時00分
11月8日が『レントゲンの日』のことから、学校図書館では、今、レントゲンに関係する本のコーナーができています。


レントゲンの日(11月8日 記念日)

1895年(明治28年)のこの日、ドイツの物理学者W・C・レントゲン(1845~1923年)がX線(X-ray)を発見した。

レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気付いた。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名付けたそうです。レントゲンはこの功績により、1901年(明治34年)に第1回ノーベル物理学賞を受賞した。








〔blog〕 保育園の園児の皆さんが来校してくれていました。

2021年11月8日 11時30分

本日の午前中、愛星保育園の2歳児の皆さんが、来校してくれていました。ズボンのお尻に帽子を入れて、しっぽ鬼(鬼ごっこ)をして元気に遊んでいました。また、たかまつの森の散策路で、どんぐり拾いをして帰っていきました。















〔blog〕 学校朝礼の様子

2021年11月8日 09時00分

今朝の朝礼では、まず、表彰があり、校長先生からは、「立冬を過ぎ、冬本番。『かからない。うつさない。』を合言葉に感染症予防対策をしっかりとしていきましょう。」と話がありました。

★表彰★
〇東京都中学校学年別水泳競技大会(1年女子50m平泳ぎ)
〇港区バドミントン新人大会_女子ダブルス・女子団体戦
〇読書マラソン(一万ページ達成者等)









〔blog〕 Takanawa Gateway Fest

2021年11月8日 08時00分

11月6日(土)、『TAKANAWA HOP FEST』に行ってきました。高松中学校でのホップの栽培等の紹介もありました。高輪ゲートウェイ駅構内には、高輪幼稚園の園児の皆さんのぬり絵の作品が掲示されていました。

 
★ホップ栽培・収穫・パン作りの記録★

〔blog〕JR東日本様より、「ホップの苗」と「トマトの苗」をいただきました。

〔blog〕『街にホップを育てよう』

〔blog〕ホップを収穫しました。:1回目の収穫

〔blog〕ホップの毬花(まりはな)がたわわに実っています。

〔blog〕今日の部活動 【ガーデニング部・吹奏楽部】:2回目の収穫

〔blog〕『ホップ酵母』を使ったパン作りに挑戦しました。




















〔blog〕 3年生_技術科の授業

2021年11月5日 15時15分

3年生の技術科の授業では、今、各自が制作した『高等学校調べ』のプレゼンテーションの発表会をパソコン室で行っています。